教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は経理関係の仕事につきたいと思っているのですが、 下関市立大学、山口大学、長崎大学、長崎県立大学のうちどこがいいとか…

私は経理関係の仕事につきたいと思っているのですが、 下関市立大学、山口大学、長崎大学、長崎県立大学のうちどこがいいとかありますか? 各大学特徴があれば教えてください。 また、私は模試で下関市立大学がD判定だったのですが山口大学は教科が足りず判定がでませんでした。偏差値的に見てこれは山口大学はC判定と考えてもいいですか?

続きを読む

1,147閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    長崎県立大学経営学部にアカウンティングコースがあるので 経理に就きたいのなら長崎県立大学をおすすめします。

  • 私も質問の中の某大学出身ですが、出身大学は関係ないと思います。ただ、簿記や財務諸表が読める等の知識はあったほうが良いとは思います。

  • 私は質問の中にある大学を卒業して現在経理の仕事をしていますが、正直、出身大学は関係ないと思います。また、入社時から経理だけ出来ればいい、という会社は少ないと思います。 同じ大学を卒業した知り合いには、官庁関係、一流企業からフリーターまで様々な人生を歩んでいる人たちがいます。 問題はどこの大学に行ったかではなく、在学中に何をしたかです。 第一線で活躍している友人はほぼ全てといっていいほど、在学中に「何か」に没頭しています。但しそれは一人で出来るネットやゲーム、マニュアル通りやれば良いアルバイト等、惰性で行うものではなく、サークル活動のように出来るだけ集団で何かをする事です。公務員関係はそれプラス2年生くらいから勉強してました。 就職活動時、面接では色々な事を聞かれますが、こうした経験の中でぶち当たった壁や、それをどう乗り越えていったか、ということが大きな武器になり、逆にそうした経験が全く無いと一流大学でも容赦なく落ちます。 自分がなりたい仕事に就きたいのなら、勉強ももちろんですがこうした経験をする事が大事だと思います。 そういった意味では大学はあまり関係ありません。 ですが能力が全く同じ人が最終候補に残った場合、公立よりも国立、国立でも偏差値の高い方、となるのが現実です。

    続きを読む
  • 偏差値だけで判断すると、 下関市立大学(経済:56)がD判定なら、 山口大学(経済:54)もほぼD判定じゃないかな。 長崎大学(経済:54)と長崎県立大学(国際情報:56)も、 同様だと思うよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

山口大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる