教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在情報系の大学に通っている3年です。 今まで大学生活を適当に送ってきました。

現在情報系の大学に通っている3年です。 今まで大学生活を適当に送ってきました。まじめに勉強をするわけでもなく、むしろ勉強なんて単位をとれればいいや程度でしたがこれでは就職なんてできないと思い、いまさらですがITパスポートと基本情報技術者くらいはとろうと思っています。 1日3~4時間ほどをこの2つの資格勉強に費やしたいと思っているのですが1年でとることは可能でしょうか? プログラミングに関しては基礎はまじめにとりくんできたのですが一応0から学びなおすとして回答お願いします。 将来IT関係の仕事をしたいと考えているのですが。上記以外にとっておいて損のなく、役に立つ資格はありますでしょうか? 簿記は役に立つと聞いているのですがあまり詳しくないので。 なにをいまさら言ってるんだといわれるのは重々承知ですので批判コメントはしないようお願いします。 厳しいコメントなら歓迎ですが。 よろしくお願いします。

続きを読む

102閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    よほど苦手分野を作らなければ1年もかからず合格できるでしょう。 ITパスポートと基本情報に勉強をついやすのであれば基本情報一本で充分。 ITパスポートはたいした役には立ちません。 ただ、基本情報にしても持っていたからどうといものではありません。 実際に基本情報処理技術者の資格がなくてものすごい専門知識と技術を持った人はITの企業や現場に山ほどいるわけです。 開発系をかんがえるのであれば何かひとつプログラム言語に特化して掘り下げて学習しその言語に対してベンダー試験があるのならそちらの試験を合格するように勉強した方が役に立つかと思われます。 データセンターやネットワークエンジニアならLPICとCCNAあたりデータベースならオラクルやOSS-DB、マイクロソフトのSQLSERVERなど。 簿記に関しては金融系の開発をするのなら知識はあったほうが良いし将来コンサルタント方面を考えるのならあった方が良い。財務諸表を読む程度なら別に簿記を勉強しなくてもある程度はわかるはず。

  • 就職するうえで必要なのは資格でもまじめに勉強することでもなく、「人間力」を磨くこと、仕事に対するマインドを確立することです。 役に立つ資格よりも、今の自分がお役に立てることはなにかを考えたほうが賢明です。たとえば情報が専攻だけど、人と話すのが得意ならITでも技術者じゃなくて営業でもいいし、体力に自信があるならネットワークエンジニアでもいいと思う。 今どこの企業でもITと無縁の企業は皆無です。それならIT専攻してきてITに強い、という部分以外の、なにか強みを生かして企業に売り込めば、いろんな可能性が広がります。なのでまずは自分の得意なこと、長所、強みなど、それをどう世の中のお役に立てられるかを考えて就活すれば道は開けますよ。 まだ3年生になったばかりだから今からでも間に合います。それに一般の大学は3年生から専門科目の講義の比重が高くなりますから、勉強も今から学ぶことに集中して頑張りましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる