教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手商社就職 留学について 現在大学1年生のものです。大手商社就職を目指していて語学の勉強に励んでいます。 私は…

大手商社就職 留学について 現在大学1年生のものです。大手商社就職を目指していて語学の勉強に励んでいます。 私は留学したいのですが、家も貧乏で、それと4年間で卒業したいので、長期留学はできそうにありません。 商社マンになられた方々は、みんな、一年休学して、一年の長期留学をしているのでしょうか? また、商社マンになるためにしておくことなどがあれば教えてください。

続きを読む

573閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手総合商社を目指すとなると、まずは東大・京大・一橋大・早慶が採用実績が多いです。次に北から北大・東北大・東外大・東工大・上智・横国・名古屋・阪大・神戸・同志社・関学・九大あたりが各社数名。それ以外はほぼ採用ゼロでしょう。ここに引っ掛かっているかどうかが最初の関門です。 次に留学ですが、就活には殆ど影響ありません。たかが1年やそこらの短期語学研修で、人間としての付加価値が大きく上がったと見る商社はありません。多少英語ができる学生なんて、掃いて捨てるほどいるワケです。もっと違うところでアピールすべきです。 TOEICは800点だと低いと映ります。せめて860点。英語ができる・できないじゃなくて、地頭の良さを見られる水準がこのレベルと考えるべきでしょうし、事実最近の新入社員の持ち点はこのあたりが一般的と思えます。 以上の要件をクリアして初めてスタート地点に立って、そこから競争率50倍から100倍を勝ち抜く長い道のりです。健闘をお祈りします。

  • まず、大手商社と言うとM紅、M物産、M商事、S商事 などの事を言っていると思いますが、大学のレベルは 大丈夫ですか?Bランクの大学ではまず、大学のフィルターで 落されますので、受けるのは自由ですが、下手に希望を 持ちすぎるとガッカリしますよ。 次に、語学ですが、「英語は出来て当たり前」です。 最初からTOEIC700点~800点は求められています。 流石に第二外国語まで話せるようにならないと・・・とは 言われませんが、入社後は第二外国語も覚えさせられるので、 英語が出来ていないと話になりません。 留学経験は関係なく、正直ですね、1年留学しても 海外に遊びに行ったのと同じ。本当にその国を知って戻りたい のならば、3年かそれ以上いなければ、留学したといっても その国に「お客様」として遊びに行ったのと変わりませんから。 確かに「見聞が広がった」とはなるでしょうが、それが 仕事につながるかと言うと別ですからね。 現に文部省が「帰国子女」と認定するのは海外に 3年以上滞在していたものに限りますから。 さて、商社マンですが、少なくとも運動部に 入っていると印象は良いです。仕事自体が結構 体育会系の仕事となります。営業ならば、異様なまでに 飲み会があります。後、取り扱う商材や部材によって カラーが違いますしね。 極端にいえば、例えば、建築資材などを扱っている 部署は取引先がゼネコン関係となりますから、当然、 酒が飲めないとなりませんし、品も悪くなります。 自分は元、これら大手商社しか客が居ないという 独特な仕事の会社で働いていましたが商社によって かなりカラーが判れますし、見ていて高給取りなのは 間違いありませんが「凄まじく大変な仕事」だと 思いましたよ。 休みはしっかり皆さん取っていますが、働いている 間は残業何十時間やるんだ!?と思う位に毎日 22時とか平気で働いていましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる