教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の課題論文について 二ヶ月間色々な論文対策の参考書を読んで、書くポイントも内容もキーワードも分かってきたので…

公務員試験の課題論文について 二ヶ月間色々な論文対策の参考書を読んで、書くポイントも内容もキーワードも分かってきたのですが、書こうとすると全然書けなくて悲しいです。何度も色々な課題でトライしたのですが全然書けません…全然。 どうしたら、書けるようになるのでしょうか。

続きを読む

153閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは、お手持ちの参考書に載っている解答例を「視写」してみましょう。 「視写」とは文字通り「視」ながら「写す」ことです。 一字一句違えないように写していくことで、書くときの感覚が体の中に刻まれていきます。 書くこと自体に慣れてきたら、今度はお手本にした論文の書き方を真似るつもりでご自分の答案を書いてみて下さい。 その際ですが、以下の3点を意識して下さい。 1,美しい文ではなくわかりやすい文章を書く 2,難しいことを書こうとせず、自分の実感で自信を持って書けることを書く 3,読者(=採点官)を意識して聞かれていることに「過不足なく」答えようとする 「書けない」理由の多くが、実際に手を動かしていないことと、自分でハードルを勝手に挙げてしまっていることです。 まずは「視写」で実際に手を動かす訓練をし、精神的なハードルを下げてリラックスしてやってみてください。 あとは書き上げたら周りの人に意見をもらい、それを踏まえて何度も書き直してみましょう。 がんばってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる