教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の業務について 管理栄養士専攻の大学に通っていましたが、病院での実習時に毎回怒られてばかりでした …

管理栄養士の業務について 管理栄養士専攻の大学に通っていましたが、病院での実習時に毎回怒られてばかりでした 栄養士または管理栄養士として働きたいのですが(あとは免許申請だけ、栄養士は持ってます)、自分には厳しいでしょうか? せっかく資格もあるし前から働きたいと思ってたのですが数ヶ月で辞めることになったらどうしようかと思ってます

続きを読む

780閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事へのモチベーションによるのではないでしょうか。 実習先のような総合病院は急性期なので、入退院が激しく食種が多く、とにかく目まぐるしいですよね。 私は新卒では直営の総合病院で、大学卒業までのんびりした人と言われていて、2年位はみっちり調理だったので、1年目は失敗エピソード満載でした。 中には心のバランスを崩してしまった同僚もいましたが、それは他の仕事にもいる気がします。 ただ、若いとなかなか理解が難しいかもしれませんが、自分は確かに大変だけど、一人前になるまでは周囲の自分を育ててくれている先輩達の方が大変です。だから、自分の立ち位置を理解して役割をこなせるようになるまでは、仕事優先にライフスタイルを考えるのが大切かな〜と思います。早番や遅番、献立に追われているからこれができない、と考えると辛くなります。 かなり鈍臭かった私は、同期の三倍かかって覚えられた仕事もあり、初めは悩んだ覚えがあります。でも同年代の先輩後輩が多く(栄養士は少人数の職場が多いですが)、ファミレスで発散のため、頻回に愚痴大会したり、今は懐かしい若かりし日の思い出です。 ベルトコンベア配膳や食札の整理、調理など常に時間に追われていて、毎晩夢にでて来ましたが、それもいつしか日常になっていました。また、その後の献立作成も栄養指導も含めてその頃が一番勉強した時期でした。 でも、振り返ると仕事を覚える時期は必死で迷いがありませんでしたが、3年過ぎた頃が、相変わらずとにかく忙しかったので(でも調理ではなく、献立や指導に入って慣れて来た頃です。厨房より、事務の方が過酷でした。)これで良いのかとライフスタイルに悩みました。その後転職を何回かしましたが、忙しくない職場はないとの結論が出ましたが、それは永遠の課題ですね( ̄▽ ̄) 腰を据えられるか、慣れるまで仕事を優先できるかが、選択ポイントだと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる