教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

組込みソフト技術者について詳しく教えてください。 転職を考えているのですが、県が主催するIT人材養成事業の中の「組込み…

組込みソフト技術者について詳しく教えてください。 転職を考えているのですが、県が主催するIT人材養成事業の中の「組込みソフト技術者」に興味を持ちました。電化製品、自動車等を動かすソフトウェアの開発を行うということはわかったのですが、 実際の企業ではどういった仕事をしているのかイメージが沸きません。 現在25歳、通信設備工事会社で施工管理をやっています。 技術屋志望でしたので、今の仕事にやりがいを持つことができず、転職を考えています。 C言語は学生時代に基礎を学びましたが、ほぼ忘れています。 研修は未経験者でもOKとのことですが、素人が目指す職種としてどうなのか、 意見もありましたらお願いします。

続きを読む

1,061閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その会社と得意先との契約形態がどんなものか不明なのですが、 多くの場合、ソフト開発は客先での常駐作業になります。 はっきりそう謳う会社は少ないようですが、 要するに人材派遣業ですね。 得意先でのプロジェクトが終了すれば、 また別の得意先での常駐作業になります。 プロジェクトの進行度合いによっては、 休日出勤、残業も相当な時間が課されます。 仕事自体はプログラム言語を使用して、 コーディングという、要するにプログラムを記述する作業主体です。 経験を積んでプロジェクトの管理ができるようになると、 SE(システムエンジニア)として客先との折衝やコスト管理をするようになります。 逆に言うと、人とのコミュニケーションに難があると、 何歳になってもコーディングをやることになります。 まあ、有り体に言えば年齢に応じて管理職にならなければならない、 ということですが、これは業種に関係ありませんね。 ただ、ソフト開発の技術や言語は日進月歩ですから、 たとえば40歳代50歳代になって客先常駐のプログラマーは、 体力的にも精神的にもかなりキツいと思います。 言語だけでなくデータベースやネットワーク環境の知識も必要になりますが、 時間をやりくりしてすべて自分で習得しなければなりません。 まあ、これも業種に関係ありませんね。 施工管理ということは、客先あるいは工事現場での作業になりますよね。 現場が終われば次の現場ということで、 たぶん今とあまり変わらない生活になるんじゃないかと思います。 技術屋志望というだけで具体的にどのような技術分野かわかりませんが、 モノ作り(ハードウェア)とはちょっと違うということをご理解下さい。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる