教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣求職時も職歴が多いとやはり不利なんでしょうか

派遣求職時も職歴が多いとやはり不利なんでしょうか今まで社員、派遣と短期も含め職歴が7回もあります。 2箇所ほど登録している派遣会社のサイトにマイページというのを設けており、 自分の職歴ページに転職のたび、職歴を増やしています。 今は6ヶ月の臨時パートの為、3月末で終了ですのでまた職歴が増えます。 次は、また派遣に戻ろうと考えているのですが・・ 派遣会社から見ても、職歴の多い人材は不利なのでしょうか。 いろいろなところで、経理職で統一しているのでいいかと思っていたのですが、 なんとなく心配になってきました。 詳しい方、ご返答お願いいたします。

続きを読む

4,498閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もちろん、なりますよ。転職者の多い企業はあまり拘らないんですが、正社員一本で、きているような面接官だと嫌われます。 以前に何度か顔合わせに行きましたが、短期の職歴に文句を言われ、それで不採用になったことがありました。 ただ、短期で3ヶ月と決まっているものなので、こちらが説明しても相手に転職した経験もなければ、派遣で働いたこともないので、理解できないようです。 営業の方が丁寧に説明をしても、面接官側は訳のわからないことを言ってました。 ついでに、私の場合は、派遣先が経営不振で長期採用を2ヶ月で解雇になっているんですね。 その職歴も気入らなかったようで、スキルシートを投げられたことがありましたよ。なら、最初から呼ばなければいいのに。^^; なので、中には職歴が多い人を嫌う企業もあります。 でも、私から見たらあなたの方が職歴は少ないですよ。私はもっと多いですから。^^; しかし現在、ハローワーク通いしてますが、正社員の募集はほとんどなく、派遣ばかりです。 なので、理解のある派遣先ならわかってくれると思うんですがね。 あとは、不利になるようなら派遣会社にお願いして削除してもらうか。 経歴詐称の問題があるようですが、でも、ハローワークで相談すれば書く必要はないと指導されました。 ただ、正直に書いて1度面接を受けてみて、反応を見た方がいいかも知れません。 でも、あなたの職歴は経理で統一されているなら、心配ないと思いますけどね。 反面教師の私がアドバイスするのもなんですが、お互い頑張りましょう。^^

    2人が参考になると回答しました

  • ヘッド・ハンティングによる転職は賛成します。一概には決めつけられませんが……普通の会話を進める中で、ある程度、人物像が把握できます。 ※契約社員からホテルの総支配人になった女性がいます。時給6百円のパートさんから東証一部上場企業のCEOになった女性もいます。アルバイトから社長になった男性もいます。チャンスはあります。有為・有用の人材と評価されるように才能を磨いてください。 ※どんな企業にも自分本位・気分本位のトラブル・メーカーがいるものですがスッキリ、サッパリ解決してあげると、その組織でのアナタの信頼性・信用度が増進されていいでしょう。 日商簿記1級はクリアしてますね。早機会に公認会計士や税理士資格をクリアしておきましょう。 アナタが企業のオーナーだったり支配人をしていて、アナタのような経歴の人と、同齢で職歴が極少の人のどちらを採用なさいますか。ケース・バイ・ケースでしょ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる