教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務の手取りについて。

一般事務の手取りについて。大学を卒業して働き始めて五年目になります。私の就活の頃はリーマンショック破綻直後で本当に景気が悪く戦後最悪とまで言われていた時でした。そんな中でもなんとか地元大手インフラ企業の下請け中小企業に就職することができ一般事務として働くことができています。 しかし段々自分の手取りがこれでいいのかと不安になってきました。 同時期に就職した友人と比べてもダントツで低いのです。私は残業をほとんどしない月だと13万ほど、残業をしてやっと15万円いくかいかないかですが、友人たちは残業をしなくても毎月15,6万円ほどみたいで驚かれてしまいました。。 私は大卒なのでこれぐらいで済んでいますが、高卒の事務の同期の子は10万を切る月もあるみたいです。。 転職も考えましたが、幸い人間関係にさほど悩むこともなく同期にも恵まれました。仕事内容も興味を持てて五年間あまり無理をせず働いてこれました。 また他会社から転職で中途入社で入ってきた人は皆、前の会社の比にならないくらい良い会社だと感じるそうで、中途入社の人で辞めた人はいないです。逆に辞めた人が新しい会社で働き始めて、それから良さに気付いて戻ってくることも何回かあるそうです。もちろん変な人もいますが、人間関係がこの時代の中でも良い方のようで、新卒でこの会社に入れた私は運がいいとまで言われたことがあります。 また私は総務部でこれといった特殊な資格も無いのでどこの会社にも特に採用される可能性がないだろうというのも転職を考え直した理由です。次も同じような事務なら今の会社で良いのではと思うのです。ただ一つ社会保険業務の実務をしているので、社会保険労務士の資格を取ろうかと考え始めているぐらいです。 ただ上記の理由から辞める勇気が無いです。 さらに親から早く相手を見つけて結婚しろと言われており、転職なんてしてまた新しいところからいちからスタートなんてしてたら婚期を逃すよと言われます。今の会社にこれといった不満が無いなら会社を探すより相手を探しなさいと言われます。実際私も30歳までには結婚したいと思っているので親の言い分も分かります。 結論としては27歳大卒事務の手取りとしてどうなのかということです。実際実家暮らしということもあって生活は出来ています。貯金がものすごくある訳ではないですが、、、。 もっとしっかり稼げるところに思い切って転職を考えた方が良いでしょうか。

補足

補足を一つだけするならば毎年賞与は年二回がっつりとあります。この不況の中賞与が無かったこともなくほぼ毎年満額です。これには感謝しています。

続きを読む

4,164閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    27歳大卒事務の手取りとしてどうなのかということです ↑ 低いですが、ボーナスが良ければさほど気にしなくてもいいのかな?と思います。 ボーナスは合計何か月分ですかね? インフラの下請けなので潰れることも無いでしょうし、働きやすい職場なんてそうそうありません。 資格は働きながらでも取れます。 精神的に安定しているのが一番ですよ。

  • こんにちは。企業で勤務社労士をしています。大卒5年目で一般事務職ということですが、若干低いかな。と思います。まず、社労士資格についてですが、取得しても採用に有利になるわけではありません。また、大学事務に関心があるとのことですが、はっきり言って物凄く倍率高いですよ。同じ事務でも公務員、大学事務関係は高倍率です。教養に自信があるならぜひ挑戦してみてください。逆に言えば、公務員試験や、大学事務の場合、これまでの経験など一切問われません。競争試験。つまり教養試験を高いレベルでクリアできれば合格します。もちろん面接なども重視されますが。高いスキルがあっても教養試験が低い点数ですと無条件で落とされます。真面目に仕事に取り組まれているようですので、私からのアドバイスですが、仕事をしながら就活をされるといいと思いますよ。事務職はただでさえ高倍率です。5年どころか、20年経験のある方でも転職が難しい職種です。あなたの希望する給料で採用がもらえたら今の職場を退職されたらよいと思います。

    続きを読む
  • 私の感触ですが、あなたの給与は≪低いです≫ お友達でも、低いと思います 単純に、これも感傷だけですが逆斬しますと総支給20万を超えるか否かではないですか こういう質問をする時は、総支給額で書かれると比較がしやすいですね たとえ、片田舎でもこの金額は低いという結論です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 手取り額だけでは判断できないですが、月に13万円は低いですね。 大卒5年目の給料としては非常に少ないと感じます。 しかし、貴方が田舎在住で中小企業であればその程度と思います。 また結婚相手を探すのも大変ですよ。 金持ちを探すなら仕事を辞めてもいいと思いますが、普通に考えれば共働きになります。 それなら早めに転職したほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる