教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1留して文系大学卒業した23才フリーター女です。

1留して文系大学卒業した23才フリーター女です。ニュースで有効求人倍率が上がってると見ましたがこれって正社員と非正規社員を合わせた倍率ですか? 私はスーパーでパートととして週33時間契約(フルの4分の3)レジやってるのですがこのままでいいのかと悩んでます…。 社会保険に加入して時給1000円で働いていまして今月分は13万円の収入です。 実家暮らしである程度お金は貯まるし賞与も少なからずあります。 家から徒歩5分で働きやすい環境ではありますが職場のレジやってる同年代は私と同じフリーターか大学生です。 私の周りは非正規の友達がいますが大学中退していて私は留年してまで大学卒業したのにフリーターでは良くないかなと思ってます。 留年してしまった時も父親に泣かれて「ちゃんと就職してくれると思ったのに留年なんてしたら就職は出来ない」と言われてしまいました。 私も一人暮らしや免許取得して車が欲しいのですが東京に住んでいると賃金もどうしても高くついてしまい今の収入だとその生活は厳しいです。 たしかに正直いえば今の生活は楽です。 ですが、周りが会社に入って上司や同僚、後輩など楽しくしてるのをTwitterに載せていたり同じ目標を持った仲間たちと充実した日々を過ごしているのを見てると羨ましく思います。 親もずっと生きてる訳でもないので今の自分の生活基盤だと生きていくために自分や家族を養っていける力が足りない気がします。 結婚も縁なのでわかりませんし…。 正社員の経験がなくていいのか後悔しないのかってなったらモヤモヤしてます。 やはり正社員経験は一度はしておくべきでしょうか? (経験がないので自信はないのですが…) 留年してて就職すら半分諦めていたのですが有効求人倍率が上がり今が就職のチャンスならもう一度挑戦してみようかと思ってます。 個人的な悩みで申し訳ないです。

続きを読む

272閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    悪いことは言わないから、今のうちに正社員になった方がいい。 今は確かに人手不足で新卒の就職率もとてもいいですが、数年経てば状況がガラリと変わってしまうかもしれません。 過去を見ても数年単位で変化しています。 グズグズしていては乗り遅れます。 留年1回くらいならそれほど気にしなくていいとおもいますけどね。 自分はそれなりの規模の企業の人事にいましたが、1留はほとんど選考に影響していませんでした。2留はさすがにちょっと・・という感じですが。 新卒の際に就職できなかった人がなかなか挽回できない今の日本の仕組みはよくないですが、それが現実です。 おっしゃるとおり、ご両親もいつまでも元気でいてはくれません。 30歳を過ぎてろくな職歴も無い人を正社員で雇ってくれる会社を見つけるのは至難の業です。 あともう一つ。 収入面だけじゃなくて、想像してみてほしいことがあります。 このまま今ようなパートの仕事をしてるとして、30歳、40歳になって、20歳そこそこのろくに仕事もできない新入社員に指示命令される自分の姿、その時の自分の気持ち。 そんな新入社員が自分の倍以上の収入を得ている現実。 自分はあなたの倍以上生きていますが、年齢があがるにつれて時間の経過が加速していきます。 恐ろしいほど早く1年が過ぎていきます。 人生遅すぎることはないですが、ハードルは上がっていきます。 そうやって悩み始めた今がチャンスだと思いますよ。 健闘を祈ります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる