教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マネージャーを辞めたいです。私は今大学2年で、とある私立大学の体育会の部活のマネージャーをしています。強豪といわれている…

マネージャーを辞めたいです。私は今大学2年で、とある私立大学の体育会の部活のマネージャーをしています。強豪といわれている大学で、選手の意識もレベルも高く、部員もとても多いです。なぜ辞めたいと思ったかというと、マネージャーの仕事が辛いと感じるようになったからです。仕事の内容は、練習中のサポートだけでなく、お給料が発生してもいいのではないかと思うくらい本当にたくさんあります。マネージャーは私の他に何人かいるので、分担して仕事を行っているのですが、学年が上がった途端に、大学生活において、部活の仕事が占めるウエイトがあまりにも大きすぎて、キャパオーバーしてしまいそうです。 授業中やバイト中にも、部活関係の電話やメールが押し寄せ対応に追われ、勉強やバイトに集中できてないのが現状です。 部活の休みも1週間に1日しかなく、それも必修の授業があるので休んだ気分にもなりませんし、土日はほぼ両方一日中動いていなければならず、休日という感じがしないのです。 大学生活をエンジョイしたいというよりも、もっと勉強や趣味に向き合う時間や気持ちの余裕が欲しいという気持ちで、今とても悩んでいます。 私は中学高校と体育会の部活を選手として本気で取り組んでいたので、サークルのノリやゆるさみたいなものが苦手で、大学でも当たり前のように部活をすると決めていました。選手としてではなくマネージャーをしたいと思ったのは、強豪といわれるチームを支えたいという強い気持ちがあったからです。その気持ちが今薄れてしまったということは、私の根性はその程度だったということなのですけど… でもきっとマネージャーをしてなかったら後悔してましたし、でもここで辞めれなかったらまた後悔すると思います。 先ほども言ったとおり、強豪の大学の部活なので、こんな中途半端な理由で納得してもらえないと思います。そして、おそらくマネージャーが途中でやめる事例は近年無いのです。続ける覚悟が無かったのなら最初からするなよと、きっと部員やマネージャー、スタッフに思われます。 そして、ここで辞めたら、社会人になっても仕事を続けていくことができなくなってしまうのではないかという思いもあります。ですが、社会人になる前にやりたいこと(留学やインターン)を我慢したくないです。 どうしたら、円満に部活を辞められるでしょうか。そもそも円満には無理なのでしょうか。

続きを読む

3,975閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたが部活の他に本気でやりたいことがあるのならば、辞めていいと思います。 私は現在大学4年生で、部活と学生連盟に所属しています。 はっきり言って私も1.2年生の頃は部活を辞めたくて仕方ありませんでした。 私の部活も週6日活動で、唯一残った1日のオフも学生連盟で潰れているので、実質休みはありません。 もちろん、今の大学には勉強を目的として入りましたし、その思いは今も変わっていません。部活に関しても、その競技が好きだったから入りました。 しかし、大学の部活でしかも強豪校というのは高校の比にならないくらい忙しく、その分やる気も違います。 その中で辞めていく子達というのは大抵、部活が辛いから、他にやることがあるからという理由で辞めていきます。そんな子達を私はたくさん見てきました。でも私が見てきた中でその子たちはほとんど言ったことを実現出来ていませんし、嘘をついている子すらいます。毎日学校に来てますから、そういうのは嫌でもわかってしまうわけです。 私は一度始めたことは、絶対にやり遂げるという思いを持っていたので、勉強も部活も辛いことはたくさんありましたが、現在まで諦めずに続けてこれました。 あなたが本当に辞めたいというのならば、自分が一番やりたいことは何か、その為には部活を辞めた後に何をしなければいけないのか、きちんと仲間達に説明しなければいけません。生半可な説明ではダメです。相手を説き伏せるほど圧倒的な熱意と計画性を示して下さい。強いていうならば、その後の活動の成果を部員たちに見せつけてあげましょう。 それだけの覚悟が伝われば、他の部員やマネージャー、スタッフも納得してくれるはずですし、今後の関係も悪くならず、皆があなたを応援してくれることでしょう。 逆にそこで自分が十分に説明出来なければ、あなたの思いは「その程度」だったという事です。その場合は素直に目の前の部活に集中した方がいいでしょう。 ただ部活が辛いからといって、他に転がっている適当な理由を使って辞めてはいけませんよ。 あなたも仰っているように、そのようなことでは社会でも長くは続きませんから。 辞めるのであれば、その後の人生設計をキッチリと固めた上で、それを何が何でも実現してやる‼︎という気持ちを持って辞めましょう。 厳しいことを言ってしまいましたが、最終的な判断を下すのはあなたです。 応援してますよ‼︎‼︎(っ`・ω・´)っフレーッ!フレーッ! 同じような立場を経験してきた人間として、回答させていただきました。 長文乱文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

  • 逃げる側が 「円満」を望む事は出来ません。 逃がす側の優しさや度量です。 逃げるが勝ちなので 勝つための苦労や 順序を踏むしかないです。 勝つのだから 我慢するべきですよ。 ストーレートに伝えるのみです。 細工はしないで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる