教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子どもの習い事の送迎サービスの法的認識についての質問です。 最近、子ども英会話やピアノ教室など、学校から習い事まで…

子どもの習い事の送迎サービスの法的認識についての質問です。 最近、子ども英会話やピアノ教室など、学校から習い事まで送迎をしてくれる教室があります。通っている人に聞いてみると、教室のスタッフが行っているようで、2種免許などを持っているか疑問です。 また、市のファミリーサポートとして送迎サービスをしている市もあるようなのですが、すべてのスタッフが二種免許を持っているとも思いません。http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/fukushi/youjijidou/002736.html 子どもの習い事などの送迎には免許はいらないのでしょうか。

続きを読む

1,697閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二種免許が必要なのは道路交通法上 1)旅客自動車を旅客自動車運送事業に係る旅客を運送する目的のために運転する場合。 旅客自動車運送事業とは道路運送法上(道交法ではありません)「他人の要請に応じ有償で自動車を使用して旅客(旅客とは、乗客の事)を運送する事業」つまり、「運賃をもらって、主として、自動車で人を運ぶ」場合 2)代行運転自動車を運転する場合 代行運転自動車とは、「運転代行業を営む者による代行運転役務の対象車両」の事で、代わりに運転してもらう車の事です 3)牽引自動車によって、1)の目的で牽引する場合、その牽引自動車の種類に合った免許と牽引二種免許が必要 となっています。 簡単に言えば、「運賃をもらって人を運ぶ事が、主である場合」と「運転代行業で代行運転する場合」に二種免許が必要という事です。 配送・宅配等、荷物を運ぶだけの場合には、二種免許は必要ありません。 塾・旅館・介護等の送迎は、本来業務に附随するものであれば、旅客自動車運送事業ではないので、二種免許は不要と思われます。 他者に依託すれば受託側は事業になりますから、運転者は二種免許が必要でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミリーサポート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる