教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修医1年目です。 大学病院で働く研修医1年目です。病人に囲まれ、当たりの強い看護師、上司しかいない職場に嫌気が指…

研修医1年目です。 大学病院で働く研修医1年目です。病人に囲まれ、当たりの強い看護師、上司しかいない職場に嫌気が指しています。そもそも医者になったのも理系のトップの学部だからという理由でなりました。自分の性格的にもっと明るい職場で健康な人たちと仕事をしたいです。会社員のドラマや銀行員のドラマ、検察官のドラマを見るといい所しか見えていないのもわかりますがすごく羨ましいです。負をゼロにする仕事に魅力を感じません。ゼロからプラスを見つめる仕事に転職したいのですがなかなか勇気が出ません。アドバイス求む!!!

続きを読む

2,202閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    卒後ぼちぼち立つ医者ですが、あなたが思っていることは… 率直に言って、他の方もいうとおり隣の芝は青いということかと思います。 患者さんの多くは研修医に対しても「やってもらっている」と優しく接してくれますが、一般就職をするとお客さんもかなり上から来るので大変だろうなとおもっておりました。 また、医学部卒で他の職種に入るとなると、なかなか望みの職にはつけないでしょう。(再入学した場合や、圧倒的な能力がある場合を除き) 医師でゼロからプラスになる仕事を探すならば、産科医になればどうでしょうか。医者として「おめでとうございます」とはじめられる唯一の診療科です。 または基礎研究もありますよ。検察官が羨ましいなあら法医学もありますし。 選択肢は無限大なはずです。

    2人が参考になると回答しました

  • 真面目に回答します。資格として見た医師のメリットは、医師の資格を生かして様々な仕事が可能な事です。コミュニケーションが苦手な医師は、臨床系なら麻酔科とか放射線科とかを選ぶ先生もいます。しかし、患者さんとのコミュニケーションは少なくても同僚、コワーカーとのコミュニケーションは必要です。貴方が憧れるオフィスワークが望みならば医系技官という道もあります。貴方に実力があり、誰とも顔を合わせたくないならば基礎研究などの道もあるでしょう。会社を立ち上げて会社経営だってできますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 当たりの強い看護師 ↑ オバハン看護師は・・・・。(笑) ホント、キツイっすよね。(苦笑) アドバイス求む!!! ↑ 新人ナースの若い女とセックスする!(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • Q:理系のトップだから医学部に入った A:そりゃ、もう、その選択肢の時点で間違ってるから。 理系のトップは医学部じゃない。 東大や京大の理学部とかが、トップだよ。 でも、そんな浅はかな理由で人の人生を守る仕事を選んだあなたは、失敗人生。 海猿だって、消防隊だって、レスキュー隊だって、助けても、マイナスをゼロにするだけでしょ? でも、助ける、というのはそういうことなんだよ。 ゼロ、つまり、後遺症なく助ければ、その人の人生は続いていく。 でも、しんじゃったり、後遺症が残れば、人生が終わるか、マイナスで続く。 助けた人が良い人生を送るか、悪い人生を送るかは、その人次第。 だけど、助けなければ、良い人生は存在しないんだよ。 検察官も銀行員もすごく大変な仕事。 なので、友人の司法関係の人や、銀行員とか、大手企業の人から「医者はいいね、仕事したら、感謝されるんだから。恰好良いし」とうらやましがられる仕事。 でも、あなたは、人を助けることに喜びを感じられない。かっこいいとも思えない。 じゃあ、やめればいいんじゃないの? 医者に向いている要素はないでしょ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる