教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は地方公務員として働く40代女です。

私は地方公務員として働く40代女です。どうしても専業主婦を嫁に持つ男、専業主婦が許せません。こんな私は心が狭いのでしょうか?職場の男性職員は、自分から動かない、人任せで いい加減な男ばかりなので、私が仕事をカバーすることが多いです。 そんな人に限って、嫁は専業主婦。帰ったらご飯出てきてゆっくりできるんだから、もっと頑張ってほしい。 私は仕事が終わってからも、子ども2人の迎え、帰ったらご飯を作って子どもをお風呂に入れて、 あれこれするとすぐに次の日です。 帰ったらご飯食べて寝るだけの、専業主婦を嫁に持つ男に腹が立ちます。 休日出勤のときなんて、小さい子どもが玄関までついてきて、行かないでお母さん!、と泣きます。私も電車の中で泣きそうになります。 これだけ家庭を犠牲にして働いているのに、専業主婦を嫁に持つ男が、私に頼りっきりなのはおかしくないですか?私が間違っているんでしょうか? また、専業主婦の方が羨ましく、イライラします... いつものんびりしてます。仕事をしてないから生活に対する意識が全く違います。 平日にカフェで主婦が話し込んでるのを見ると、心底羨ましい。怒りが湧いてきます。あんたたちはいいよね!と。 今日、職員の男性職員は、最近の日曜当番の回数を全員平等にしようと言ってきました。 独身の男、専業主婦の奥さんがいる人と、家庭を犠牲にして働いている私。 同じ扱いはおかしくないでしょうか? 家庭があって小さい子どもがいるんですから、日曜当番は男性職員だけでやってくれても良いと思うんです。それくらいの配慮はしてくれるのが、本当の平等ではないですか? 今日いろいろあって、誰かに話を聞いてほしいのと、こんな私は心が狭いのか!?と考えたので投稿しました。 賛同していただけたら有り難いです。

続きを読む

2,422閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    おつかれさまです。私は30代の共働き公務員です。言いたい事よくわかります。 私は男女雇用均等法なんて無意味だと思っています。男性と女性が同じように働くなんて絶対に無理なんです! 男女は均等ではないんです。 わたしたちは官舎に住んでいたのですが、朝のゴミ当番は専業主婦ありきで当番が回ってきます。共働きだと仕事を休むしかないんです。 注意書きには「妊娠したら申し出る事」とありました。(は!?)ですよね。 この、嫁は家にいて当たり前の考え方どーにかして欲しいです。 あと「今日は家族サービスだ」とかいう男が大嫌いです。お前は業者か!甘ったれるな! こんなこと言う奥様は1人もいませんよね。 はぁ…わたしも思い当たる節があったのでスッキリしました笑

  • 専業サンにも様々な方いますからね。ひょっとして来週から兼業になったり地域の社会秩序の維持に動いたり、巷で知恵袋の一部のサイトでも取り上げられてた女性だけの便利屋さんに時間を作って仕事に動いたりまぁ~色んな活動されている人いますね。 でも時間はかなりありますが、自由な時間は。 あまり牙を向けないほうが無難ですよ、何となく。 ほっときましょう、そーユー方々は、。

    続きを読む
  • なるほど・・・。 男性と女性の違いって奥さんがいるかいないかだ、と言うのを聞いたことがあります。 結婚すれば男性は女性が面倒を見てくれるけど、女性の面倒は誰も見てくれない。結局自分でやらないといけない。 結局同じように働くというのは女性に負担がかかるだけですよね。 このあたりを何とかしないと、なかなか女性の社会進出は難しいでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 賛同なんかできません。 公務員なんて恵まれてるくせに自分だけがしんどいなんて何を考えてるんだか。 給与や昇給だって一般企業に比べたらいいし、専業主婦になりたいなら仕事辞めたらいいのに辞めないのは自分が稼げてるからでしょ。 一般企業はサービス残業とかボーナス減らされたりしても一生懸命働いてるんですよ。 自分だけが大変だなんて思ってるなんて世間ずれし過ぎ。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる