教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士のアルバイトや就職事情についてです 当方は、大学2年の法学部生で、まだ検討中ですが 行政書士の資格を在学中に…

行政書士のアルバイトや就職事情についてです 当方は、大学2年の法学部生で、まだ検討中ですが 行政書士の資格を在学中に取れたら取りたいと思っていますそこで、質問なのですが、行政書士というのは、社会において、どれくらいのニーズがあるのでしょうか? 大学生でも持っていても全然、おかしくないレベルの資格ですが 行政書士の資格があることでできるバイトはありますか? また、いきなり開業せずに、最初は、行政書士事務所で下働きをするのが一般的なのでしょうか? よろしくお願いいたします

続きを読む

1,162閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的に行政書士の合格者の年齢などや その他から見ても、取得率は高くはないでしょう なので、法学部などが在学中に行政書士を持ってるのが 一般か?というとそうではないでしょう 将来的に司法関係に行く人であれば 取得率は、高い傾向になるのではないかと思います。 行政書士が社会にどれだけニーズがあるかは? 社会においてはそれほどニーズはないでしょう。 行政書士は、独立開業の資格です それで、できるバイトは行政書士事務所が基本でしょう ただ、行政書士の求人は少ないです また、補助者などの募集はたまにありますが 応募率も多いですし、自給もそれほど高くありません。 それと、行政書士試験は実務と試験がかけ離れてるので 合格したからといってそれを バイトとしても行政書士事務所で使えることはないです 逆にそういう意味では、他の行政書士資格はなくても 補助者経験がある人は、同じ分野であれば 行政書士試験合格者よりも実務を知ってるので自給も高くなる場合はあります。 本来であれば、行政書士事務所で働いて開業というのがいいのですが 求人自体もなく、行政書士事務所は法人もありますが 一人事務所も多いです。そして、行政書士の業務範囲は無駄に広いので 自分がやりたい分野とその事務所が同一とも限りません やりながら覚えるという流れもあります。 登録後、支部などで研修会や勉強会に参加して 支部などでグループを組んで業務をやったりして 覚えていくという感じもあります。 何にしろ開業のハードルは低いものの 実務をこなすハードルは高いです。

  • 行政書士の補助者の求人の実態を知るには、ハローワークの検索で調べてみるのが一番です。 https://www.hellowork.go.jp/index.html ここから求人情報検索に進み、勤務地に自分の都市名を入力し、詳細検索に進んで、キーワードに「行政書士」と入力して、検索します。 勤務地を入力しないで、キーワード「行政書士」だけで検索すると、今現時点では300件ほどの情報が見つかります。 私自身、その全てを見たわけではないので、印象に過ぎませんが、東京では有資格者、他地域では、資格不問という求人が多いのではないかと思います。 開業までに、補助者を経由するか、いきなり開業するか、については、確実なルートは有りません。 生涯無資格補助者の方もあれば、資格取得後、補助者1年程度で開業する方、いきなり開業する方、複数人を擁する事務所の一員として活躍される有資格者、…様々です。 また、地域差も有ります。 ひとつ確実に言えることは、いずれのルートであれ、成功している方は、1〜3割り程度に過ぎないということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる