教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

野球の知識ゼロ、体力腕力なしの運動音痴がとりあえず素人としては恥ずかしくないレベルに野球をこなすためにはどういう勉強や練…

野球の知識ゼロ、体力腕力なしの運動音痴がとりあえず素人としては恥ずかしくないレベルに野球をこなすためにはどういう勉強や練習をすればいいでしょうか?私の内定先ではスポーツ大会があるのですが、このままでは人間性を疑われるレベルの運動音痴を披露することになります。イメージも悪くなるでしょうから、せめて「あまり上手ではない素人」程度のレベルに持っていきたいです。 現状のレベルは以下のようなものです。 ・そもそも野球のルールをよく知らない ・興味も全くないが社会人の義務だと思って覚えようとしている ・ボールを投げられない(小中時代のボール投げはクラスで最下位) ・ボールをキャッチできない ・っていうかぶっちゃけボールが怖い ・高校時代は50m9秒台 ・腕力は女性並みと言われる ・体格も女性並み

補足

残り時間は4か月程度です。

続きを読む

206閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    無理です。 野球は打って走って守って投げてを 道具を使って複雑なルールで行うスポーツです。 すぐにどうにかなるようなシロモノではありません。 できるだけ、薄く参加する事です。 ポジションによって難易度がかなり変わってきます。 守る場所が大きく関わってきます。 初心者にお勧めなのがライトですが、外野は後ろにそらすと点が入ってしまうという危険なポジションでもあります。 上手いチームだと連携とか難しいポジションですが、皆が棒立ちしているようなチームなら2塁がお勧めです。 1塁までならさすがにボールも届くでしょう。 ライトか2塁以外はやらない事です。 というか、先発メンバーにならない事です。 ベンチで応援しているだけとか、終盤で交代して打席に立つだけとか。 あと、審判として参加する。 「あ、オレ1塁の塁審やります」って言えば、参加は前向きで積極的で見せ場もあるけど、運動音痴をさらすこともありません。

  • 運動音痴だからと言って、何もかもからにげてたら、なにも始まりません。まずは、野球が出来る人と、キャッチボールをして、バッティングセーターで目をボールにならす事から、はじめて見ましょう!ある程度目がなれたら、素振りをして、壁当てして、ランニングで体力をつけましょう。 あとは、毎日の自分の努力次第です。 継続は力なり

    続きを読む
  • 運動が出来ないからといって人間性が疑われることは無いと思います。 ただ、もし知り合いに野球が出来る人がいればその人とキャッチボール等をしてまず恐怖感をへらし、その人にフォーム等を指摘してもらえば良いと思いますよ。

  • 運動音痴の野球をしてない人が打席に立ってバットを振るのは困難と思います ドラマやアニメで練習した下手な人が逆転ホームランを打つなどの感動のシーンありますが、申し訳ないですが現実的には不可能です アドバイスとしては同僚の人と毎日30分キャッチボールをするだけでも違ってくると思います ”継続は力なり”です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる