教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業時間について 残業時間についてご質問です。 現在、興味を持っている企業があります。 職種はクリエイティブ関…

残業時間について 残業時間についてご質問です。 現在、興味を持っている企業があります。 職種はクリエイティブ関連です。 募集要項の中の勤務時間について、以下のように明記されています。 「残業時間は通常期は30時間程/月、繁忙期(年間約4ヶ月)は最大80時間程/月」 募集要項に正直に(?)ここまで記載しているのは評価して良いのか悪いのか分かりませんが、この残業時間は多い方だと思います。 サブロク協定では45時間/月までと定められているとのことですが、それをオーバーしていますよね。 労働基準法違反ということになるのでしょうか。 サブロク協定と労働基準法はまた別なのでしょうか? ちなみに「残業代」については一応「支給」と書かれていますが、、、 宜しくお願いいたします。

続きを読む

429閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    違法のようで違法ではないというグレーゾーンだと私は思います。 言葉の拡大解釈で違法だと思うのですが。 私も実務ベースで月80時間を超えた残業をした経験があり、労働基準局の監査が入りましたが、3か月連続ではないということで、指導程度で済んだ事があります。 労働基準法は労使協定の締結を前提に、月45時間までの残業を認めている。また特別の事情があれば、1年のうち6か月間は上限を延長でき、時間数の制限はない。 ただし、厚生労働省の「脳・心臓疾患の労災認定基準」(過労死基準)では、「発症の1か月前に100時間または2~6か月前に80時間を超える残業が認められる場合は、業務と(脳・心臓疾患)発症との関連性が強いと評価できる」としている。 東京新聞が企業の労使協定を調査したところ、NTT東日本では月当たりの残業時間の上限を「258時間」と締結していることが分かったという。次に長かったのは、大日本印刷市ヶ谷事業部の200時間だった。 2000年以降に社員の「過労死」や「過労自殺」が認定された企業のうち、同紙が把握できた111社から回答を得た。このうち上限を80時間以上で定めていた会社は54社と、約半数にのぼっていたという事です。 結論から言えば、会社により変形労働時間制やみなし残業の設定など色々ありますから、良く確認する事と雇用契約書をきちっと提示してくれる会社を選ぶことが大切かと思います。 ただ、クリエイティブな会社という事なので、業界自体が労働時間にはルーズなのかなと個人的には偏見を持っていますので、幅をもってみないといけないとも思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリエイティブ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる