教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地元の町社会福祉協議会で正職員の募集がありました。この求人はどうでしょうか。 私は社会福祉士の資格は持っています。 …

地元の町社会福祉協議会で正職員の募集がありました。この求人はどうでしょうか。 私は社会福祉士の資格は持っています。 田舎に住む25歳の男です。 基本給19万2000円 資格手当5000円ボーナス3.95ヶ月分 シフト制週休2日 昇給は毎年1号級(約1000円) 社会福祉協議会と言えば、土日祝日休みと思いますが、ここは土日も勤務がある週休2日です。 実際に近隣の過去の募集履歴を見ても、土日勤務があるのはここのみのようです。 メールで問い合わせをしたこともありますが夜の9時過ぎに返事があるなど、残業もなかなか厳しいようです。 一方、私の現職は 民間病院の医療ソーシャルワーカーの正社員 基本給16万 手当等が加算されると約20万 手取りは16万程です。 残業はほとんどありませんが、あった場合は残業代はしっかりでます。 また、土日祝日が休みで固定です。ボーナスも4.5ヶ月分は出ます。 治療費も院内での受診であれば補助を出してもらえます。 昇給は民間なので、どの程度かは言い切れません。 人間関係も特に不満はありません。 給料のみをみた場合、転職を考えた方が良いような気もしています。しかし、福祉職で相談員の給料を調べてみると、私のが特別低いわけでもない印象ですが実際はどうでしょうか。 また、毎月の手取りだけみれば、現職と大差ない社会福祉協議会でも、基本給は上回っています。 受かるとは限らないところではありますが、転職を考えた方が得策でしょうか。

続きを読む

11,704閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    10年以上前に公立病院で医療ソーシャルワーカーをしていました。社会福祉士です。その後、地元の社会福祉協議会で6年ほど勤務していました。社協と言えば土日祝休み…そんなの私がいた昔の話しです。求人の際はいちいち訂正するのが面倒なので土日祝休みと書いていますが、実際は土日祝出勤の社協は今は多いですよ。というのも、現代は地域福祉推進が昔に比べさらにうたわれており、ボランティア活動支援などは土日祝のイベント出勤が多いです。また、生活困窮者や日常生活自立支援事業なども土日祝は受付ませんとか言ってたら、市民から叩かれます。ニーズが土日祝休みを許さなくなってきます。社協は半官半民なのは確かですが、言い方は悪いですが、所詮は民間で行政の補助金頼りです。当然公務員に比べて年収は低いですし、退職金なんて微々たるものです。 民間MSWも昇給や退職金はかなり低いと思いますよ。だからこそ、公立病院のMSWや行政の福祉職を希望する方が多いんでしょうね。…休みだけを考えるなら今の病院に残るほうがいいと思います。分からないことがあればまた補足ください。

    4人が参考になると回答しました

  • 地元の社協を受験して不合格の場合、受験した情報は、周囲にバレる危険性が高いです。 あなたが、転職を考えて実行しようとしたことが、今の職場に知られても大丈夫な環境なら、応募してもいいかと思います。 まあ、社協の待遇は悪いのでお勧めは出来ないですが・・・

    続きを読む
  • 民間の病院というだけの情報ですが、MSWを置いているだけあって、倒産はない大きな病院なんでしょうね?あと昇給や退職金も比較しないとね。 社会福祉協議会は沢山と事業をしているでしょうから、どの部署に配属されるのかとか別の部署に異動になったりするでしょう。そのことの覚悟はできているのかな? 私だったら、転職します。ただし、社会福祉協議会はあくまでステップです。 働いているうちに、何がしたいかだんだん見えてきますよ。 お金だけ考えるなら、公務員福祉職を目指すべし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる