教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新入社員が70人ですが、自分はグループラインに入っておらず、入社式後の飲み会も出ませんでした。研修では5人でグループワー…

新入社員が70人ですが、自分はグループラインに入っておらず、入社式後の飲み会も出ませんでした。研修では5人でグループワークがあるのですが、世間話になると一言も発せません。学歴は高卒~大学院までいます。僕は国立大学院を出ました。一番上の年齢なのにコミュニケーションがとれません。SEの会社なのですが、java、c言語という技術、知識的なことはかなり予習するつもりです。高校時代、学校は普通レベルでしたが成績は1位、ぼっちでした。SEは実力主義と聞き、自分の会社も研修前と後でjava、c言語のテストがあるのですが、ここまでコミュ障でも有能なSE(プログラマー)になれると思いますか?

続きを読む

1,064閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    コミュニケーション能力の低い人は優秀なSEにはなれません。 顧客の考えを知り、問題解決に向けた提案をする。 チームメンバーにそれぞれの役割を説明し、滞りなくプロジェクトを推進する能力。 どちらもベースになるのはコミュニケーション能力です。 こうした業務が出来ない人は他の人の指示に従って手を動かすだけの下流SE/PGしかできません。 そしてそうした下流の仕事はオフショア開発や自動化が進む中で淘汰される運命にあります。 会社の同期と仲良くなる必要はありませんが、とにかく人に慣れて相手に信頼される人間になってください。 せっかく頭が良いのにもったいないですよ。

    ID非表示さん

  • 元プログラマ・SEです。 今どき、会社の仕事で一人でモノを作れることなんてまずありません。70人も採用するような規模の会社なら特にそうです。 SEの仕事の半分はコミュニケーションです。顧客からの要件ヒアリングにはじまり、チーム内メンバー間の仕事の優先度調整、スケジュールが遅延した時の顧客との調整、社内の様々な会議などなど、ミーティングや打ち合わせで1日がほとんど終わることもザラです。 むしろ、コミュニケーションによる調整ごとに説得力を持たせるための手段として技術力がある、くらいに思ってください。 (あるいは70人も採用しているということは派遣・請負のSIerでしょうか、であれば最初はSEじゃなくて実質的にはSEの下でいわれたことをやるプログラマですね。上記のようなことができる人だけが数年後にSEになれます) 大学院まで出ていれば、その分社会に出るのが遅かったわけです。SEの仕事なら、20代後半になれば若手数人のリーダー役くらいはできて当然、30にもなれば顧客との折衝なども含めた責任のある仕事を任されます。プログラミングが得意なだけで許されるのは20代半ばまでだと思います。 そもそも、プログラミングのスキルを「かなり予習するつもり」と書いているということは、今はほとんどできないわけですよね。70人の同期の中にはあなたよりプログラムできる人がおそらく何人もいます。今から予習するようでは、たぶんプログラミングのスキルはあなたの武器になりません。 その上コミュニケーションもとれないとなると、あなたの武器はなにもありません。 就職活動においては、学歴も大学の名前も大事です。これは厳然たる事実です。 が、就職してしまえば、大学の名前も院卒という経歴も、何一つあなたを助けてはくれません。一方で、院卒な分、あなたは同期の誰よりも多くの給料をもらっています。同期からはそういう目で見られているということを忘れずに。リーダーシップを取れないようだと舐められますよ。 コミュニケーションが下手といっても限度がありますが、仕事で必要なコミュニケーションも取れないようだと、おそらく1年もしないうちに行き詰ります。頑張ってください。

    続きを読む
  • プログラマを20年やってます。 今のままではあなたが有能なSEになれる可能性はほとんどないと思います。 70人も新卒を会社が雇う意味を考えたことがありますか? 70人も新卒を採用するのであれば、その何倍もすでに社員はいるんでしょう。そんなに大勢の人間がひとつの会社で仕事をする意味は、単に一人一人の能力の足し算ではなく、チームとして仕事をすることによって得られるシナジーやケミストリーを得るためです。あなたには、チームの一員になるつもりはありませんよね?だとしたら、チームの中では決して有能とは認められません。 自分の知っていること、得意なこと、やったことのあること。その範囲だけで仕事をする人は会社員として有能だと評価されることはありません。知らないこと、得意ではないこと、やったことのないこと、経験を積むにしたがって少しづつ自分の守備範囲を広げることの出来る人だけが有能だと評価されます。新卒の時に多少周囲より得意なことが多くても、10年も同じことだけをやっていれば伸びしろのない無能な人になっちゃいますよ。 学校での成績、学歴、座学での成績。そういう自分の居心地のいいところから一歩も出ずに、人との関わりや年齢や学歴に応じて求められるリーダーシップから逃げていますよね。でも、自分の居心地のいい場所から一歩踏み出し続けないと、遅かれ早かれ会社の中では使えない人になってしまいますよ。5年もたてばあなたはチームを作ることを求められるようになります。同期とのラインにもあえて参加しない。飲み会への参加も拒否。そして、それをまるで手柄か何かの思ってますよね?そういう人がチームを作れると思いますか?

    続きを読む
  • IT関連の仕事してる人ってそういう人多いですよ。コミュニケーションは大事です。頑張って。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる