公認会計士の勉強をしながらのアルバイトについて。大学生活を送るなかで

会計士の勉強をしながらアルバイトをするというのは可能でしょうか? 我が家は生活保護を受けており、大学に進学したとしても100%親からの支援が受けられない状況です。なので、大学には奨学金やアルバイトに頼りながら通うしか方法はありません。 私はいち早くこの貧困から抜け出したいと思い、今現在高校で学んでいる簿記を活かし将来公認会計士になりたいと思っています。もちろん簡単に合格できず、それなりの覚悟も必要なことはわかっています。大学生活の全てをかけてでも受かる気持ちです。 しかし、アルバイトをしなければ大学に通うことすらできないかもしれません。 公認会計士の勉強とアルバイトの両立は実際のところどうなのでしょうか? 厳しい意見でも構いません、アドバイスなどがあればお願いします。 長文乱文失礼しました。

続きを読む

10,827閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    細切れの時間を無駄にせず、暇ができたらすぐにテキストを読んだり問題を解く。 バイトは実際にしないと大学に通い続けられない事は分かっているのだから、その時間は割り切って最初からないものと捉え、空いた時間はすぐ勉強。 でも、睡眠時間もちゃんと確保してください。寝不足だと頭回らないし、様々な病気の引き金にもなりますから。睡眠以外の休養もちゃんととる事。 多分、種々の理由であなた同様、バイトしながらや働きながら資格の勉強をしている人は多いと思いますが、勉強する時間が短時間しか取れない場合は、たとえ少ない時間でも集中して勉強する事が大事。本気で集中すればその分覚えやすくなるので、勉強時間は必然的に少なくなります。 あと、試験に出る最優先事項を重点的に覚える事。

    2人が参考になると回答しました

  • 月にいくら稼ぐかによって異なります。 私もバイトしながら会計士の勉強をしておりますが、いい気分転換になっていいですよ。 理想を言えば、バイトはしないほうが勉強時間を確保できますのでバイトはお勧めしません。 でも実際のところ、毎日毎日予備校に通って朝から晩まで勉強して、お金がないから好きなものも買えず、友達ともなかなか遊べない環境で勉強をするのは辛いですよ。 なので、バイトすることは決して悪いことではありませんし、家庭環境がそうなのであればなおさら選択肢の一つとしてあって当然です。受験生の皆が最高の環境で勉強しているわけないのですから。 月に2、3万稼ぐ程度のバイトであれば十分に両立できます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >公認会計士の勉強とアルバイトの両立は実際のところどうなのでしょうか? ⇒アルバイトの種類や量にも寄るのですが、他の専念者と比較して相当不利になることは間違いありません。この試験短期的に超集中できたものが合格にたどり着けるので。 でも、そのために諦める必要はありません。アルバイトを絶対にやらざるをいけないと腹が座ったら、それなりに頑張れるからです。 実は私は、サラリーマンしながら合格した者です。試験勉強を開始した時既に妻子がいて、仕事を辞めて試験勉強は無理でした。環境を選べない以上腹据えて頑張るしかないです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる