教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳から司法書士を目指すのは無謀ですか?頭は偏差値50くらいの高校出ています。その中でも真ん中くらいの成績。大学には進…

40歳から司法書士を目指すのは無謀ですか?頭は偏差値50くらいの高校出ています。その中でも真ん中くらいの成績。大学には進学していません。

補足

40歳過ぎて司法書士目指す人はいますか?もし、合格された方がいるのであればどんなに勉強されたのでしょう?

2,772閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは40歳以上での受験は無謀な行為、お止めなさいと申し上げておきます しかし、年齢がハンディになるかと言うと、そうではなく私自身は57歳で合格しました ただ非法学部出身でしたので、52歳で早期退職、5年かかって(途中寄り道して行政書士資格も取得)たどりつきました いざ合格してみると、(研修でー同に会するのですが)一番の年長は66歳で私は12番目の年寄りでした また、ウチの事務所にいつも遊びに来る友人(予備校が一緒)も1学年上で私の前年合格(やはり57歳時)です 持論は「社会経験があった方が勉強に有利」です しかし、一方では沢山の悲劇を見て来た事も事実です 元々予備校で仲間だった者で、有名なS社の社員だったのですが、10年近く勉強しているのが社にバレ、運悪くS社の業績悪化の中で肩叩きにあい合格しないまま退職、その後は離婚、そして勉強仲間から金を借りまくりトンズラ、最後は自己破産との悲劇がありました また、働きながらと言うのは合格は難しく、会社の中での立場を酷く悪くし結果はあまり良くないようです 結局、気がついたらその予備校で中高年で合格は前述の友人と私とその前に合格して行った某氏(但し東大法卒)だけでした・・今の所(3人とも専業受験生) 私自身は丁度52歳の時にかなり良い条件での早期退職の募集があり「今までと180度違う自分」になってみたくてのトライでしたが、その退職金を使い切るギリギリのタイミングでの合格でした(5年間分割で貰うようにした) さて、お考え頂くのは非法学部ですと数年はかかると思いますが、その間の生活をどうするかです 残念ながら働きながらですと7~10年での合格が多いです そして合格したあとも人手不足で余程の事がない限り年齢に関わらず就職はありますが、これまた年齢に関わらず給料は年350万ぐらいです(専門職の新人ですから仕方がないです) それらをご勘案の上ご検討下さい (でも行政の協議会などに出て先生とか呼ばれると気持良いですよ・・ふふふ)

  • 無謀です。かなりの難関ですから貴方と同じような方が100人受けて誰か受かれば大できです。

    1人が参考になると回答しました

  • とりあえず、書店でテキストと問題集を購入して、1科目だけを2か月やってみて、過去問をやってみることです。 「無謀」かどうかはそれで、ご自身で判断できます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる