教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士を目指している高2女子です。

臨床心理士を目指している高2女子です。臨床心理士は仕事がないと聞いたのですが それでも仕事をしている人はどうやって 仕事をしているのでしょうか。 コネという話も聞きましたが コネは必要なのですか?? それと、本当に仕事ってないのですか…? なにか知ってる方、回答お願いしますorz

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >臨床心理士は仕事がないと聞いたのですが >それでも仕事をしている人はどうやって >仕事をしているのでしょうか。 例えば、 月曜:スクールカウンセラーとして、A中学で4時間働く。 火曜:スクールカウンセラーとして、B高校で、5時間働く。 水曜:休み 木曜:休み 金曜:スクールカウンセラーとして、C小学校で4時間働く。 土曜:休み 日曜:カウンセリングセンターのカウンセラーとして、3時間働く。 ・・・といった感じなので、 イメージとしては、 どちらかといえば、バイトの掛け持ちみたいな感じです。

  • 今は、複数の資格を併用している人が多いです。 その方が雇われやすいし給料もいいので。 たとえば、医師が臨床心理士の資格を取るとか、 レントゲン技師が臨床心理士とるとかです。 医師はそのまま自分の仕事に直結します。 レントゲン技師は個人病院とかだと暇なので、いくつかの仕事をかけもちします。 コネは重要ですよ。どこの会社もです。 仕事がないっていうか、誰かが辞めないと空きがないって感じだと思います。

    続きを読む
  • 私も、うつ病を患い、主治医の同意を得て、臨床心理士の方のカウンセリングを受けましたが、その印象から感じた事は、臨床心理士は、あくまでも、精神科医や心療内科医の補助職としてしか見られていない事です。 指定大学院を卒業なさり、かなり難しい試験に合格され、資格を取得されたにも関わらず、医師の補助職と言う立場はたまりませんね。 独立開業なさって、メンタルヘルスカウンセラーとして、生計を立てられるか、出身大学で論文を執筆され、学会で評価され、大学教官の道へと進まれるかでしょう。悪しからず。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる