「研究者になる」という事は具体的にはどのように生活していく事なのです

か?研究論文を書いて、それが認められなければ給料はでないのでしょうか?また、教授等に昇進できずに低所得者になってしまうの可能性もあるのでしょうか? 自分は理系ですが、理系の教授になった場合は具体的にどのような仕事をするのでしょうか?論文の他に、執筆作業をしたり、企業のプロジェクトに参加したりするのでしょうか?また、文学や哲学などの具体的な商品にならない、フワフワした分野の研究者はどうやって食べていっているのですか? 企業に就職するのに比べてどうか、や所得について交えて教えて頂けるとありがたいです。

続きを読む

12,897閲覧

6人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    研究者には2つあります。 修士を出て、企業に入り、研究職に就くこと。これは理系しかないです。 ミッションは全体のフローの中の一部を決め、そのチームのメンバーで働きます。 入社して5年くらいは育成期間。そういう育成期間を想定しているので、博士課程に進んだ人材は基本的に企業は採用しません。 もちろん、例外はあります。しかし、数%です。 もう1つは理系の研究者になって博士号を取り、大学に残るという選択肢。 これは、博士課程の規模を大きくすると研究予算が多く出るので、文系、理系とも肥大しています。 例えば、東大も京大も、学部の人数の2倍以上の院生を抱えています。だから、院は入りやすいんです。 ところが、大学は国立も縮小傾向、私学はあと10年で半分くらいなくなります。 その中で教員の採用も特任助教(任期2年)とかで、仕事内容は教授と変わらないのに、権限ないのに仕事は2倍、年収300万とかの採用が増えているんです。 早大も非常勤講師に支えられているので、採算の良くない独立系の大学院は拘束週に2.5日、年収350とかで特任教授が半分以上。 私もほうぼうでやっていましたが、非常勤講師は週に1コマで月2万なんです。4コマやっても8万、年収100万で、生活保護以下です。 他方で、大学教授の正規雇用は、どんどん給与が増え、定年も延ばされているのです。 駒沢とか中央が特にたかいですが、教授だと1800-2000万らしいです。 私は慶應出身で、社会人を挟んで1回、博士課程まで行きました。 その後、事情があって、教員に頼まれ、地方の旧帝大の博士課程に在籍しました。 東大、京大が巨大化したために、北大、東北、九大、阪大の理系の博士はよほど優秀で、学会賞を2回くらい取る論文を取るなり、さらに、海外でも学会発表し、英文論文を書いて掲載されないと、互角にならず、27歳で博士でも33-35歳まで年収100、奨学金の借金が1500万なんてザラです。 親が裕福でないと無理。 また、研究によって対価を得たいというような発想では無理。 また、日本の大学で理系でまともな研究施設があるのは東大くらいです。しかし、東大の研究成果は世界では三流。 一流の学者になるには、修士からか、修士の後、米国に行き、そこで研究し、向こうの大学に残ることです。 東大がかなわないのは、研究予算の差です。 東大を1とすれば、ハーバードなど米国の有名大は5000以上の研究予算で、もっと研究に専念できます。

    2人が参考になると回答しました

  • 基本的に「研究者」はサラリーマンです。給料は、勤め先から貰います。 その「勤め先」が大学だったり、国立(最近は法人化されているところが多いですが)の研究機関だったり、民間企業だったりするわけです。 給料制なので、とりあえず給料は出ますが、優れた研究業績が無いとそもそも研究職に就けないし、若いうちは任期制の仕事が普通なので、成果が出なければ任期終了と同時に職を失うだけです。 研究成果を学会や論文で発表するのが仕事の中心になります。大学なら授業とか、大学の運営に関する業務もあります。「企業のプロジェクトに参加」というのはあくまでも研究の一環として、です。民間企業なら研究成果を製品化して利益を出すのが目的になります。 文学や哲学などの分野でも同じですが、理系と違って民間企業の研究職はほとんどいないので、たいてい大学の先生をしていると思います。 給料は企業も大学も大差ないと思います。むしろ一流企業の研究者は要するに大企業の会社員ですからそれなりに高給です。ただ、企業はあくまでも利益重視で自分のやりたい研究ができるとは限らないなので、本気で研究やりたい人は、大学関係に進みたがります。

    続きを読む
  • 大学教授の年収は1000万円ほど 大学准教授、助教授の給料は800万円ほど 研究者としては、企業に所属する方法もありますが、 2年間など定期の契約社員である場合も多く、安定した職業ではありません。 大企業の研究職として就職する方法もありますが、会社員なので 一生研究できる保証も、自分の専門を続けられる保証もありません。 自分の意図とは違う研究や業務を命令されます。 兄が企業に就職後、カーネギーメロン大学(コンピューターでは世界一)に 派遣されてその後、博士号を取った契機に 教授から後継にしたいので大学に来ないか誘われましたが、 給料が下がるので断りました。旧帝大と言えども助手からのスタート厳しいようです。 それに当時はすでに大企業の課長職で 給料も身分も安定していました。 世間体は、帝大教授の方が良いでしょうが、名より実を取った感じです。 自分の研究に自信と、そして、それしかできないくらいの思い入れがあればおすすめです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 某大学院の院生です 理系に限って話をすると、アカデミアで研究者として生きていくのは 科研費を得て研究をし、出た成果を論文に出す この成果でまた科研費を、、、という流れかと思います。 給料がどのように支給されているのか、詳しくはわかりませんが、 おそらくその成果によって得た地位(?)すなわち教授とか、准教授とかの役職によって大学から決まった額が支給されているのでしょう。 企業に比べて安定しないといわれる所以は、研究成果によって、いつ異動になるかもわからない、シビアな世界だからだと思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる