教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブチギレ状態で夜も眠れず、、、きつく乱雑な文章で大変失礼しております。 お茶出しをはじめ性別差別について。

ブチギレ状態で夜も眠れず、、、きつく乱雑な文章で大変失礼しております。 お茶出しをはじめ性別差別について。納得がいかないので、直訴しそうと思いますが筋が通らないとお話にならないのでこの場をお借りし、 御教示願います。 経理職として雇われ2年目になります。転職組。応募条件に簿記2級資格者とかいてあり、該当しています。 転職理由は、職に制限を掛けられるのが嫌。キャリアアップの為幅広い仕事がしたいと思い資格をとり転職。 面接の際、社長は「中小だから幅広い仕事をお願いしたい」と言ってたのでキャリアアップもできる。 経理職としても経歴がほしいと思い、採用していただいたことに大変感謝しておりました。 ですが、フタをあければ(最近業務がまわらないと営業からの苦情で私の仕事内容を確認したのがきっかけで認識しました) ・来客応対(お茶出し・ゴミすて、机ふき・電話応対) ・資金の流れなどは把握しなくていい(それは財務の仕事) ・仕訳や銀行勘定照合仕訳 ・仕入お支払 ・社長お知り合いのフォロー。(財務担当・週何回かしかきません) が主な仕事。 財務には関与しなくていいと言われ、思い描いていた転職ではなくびっくりしています。 営業サイドに「この額をお支払してください」と言われ「財務にその額はムリと言われているので来月にまわしてください」というと「今日お金が入ってきてそれで支払うようにこっちは手配しているのに!」とご立腹。 当たり前ですよね。でも財務は入金の有無も把握しておらず。 支払申請締切まえにあちらこちらに資金移動しまくり(手数料も3000円ほどつかいます) 何せ生産性のない部署ですので、お支払できるかできないか。資金の把握を私もしておくべきだと社長に言うと「それは管轄ではない。財務、経営の業務だから。」と制限を掛けられました。 私の思っていたのは 社長知り合いがあと2年で定年。なのでその業務を私がひきつぐのかと思っていたら他の会社から呼びたいと。 では、簿記なんてつかわないアシスタントレベルの仕事で簿記を応募条件に付けてきたのか。 仕事のできない、仕事を私になすりつけ、入って2年目の私に仕事の責任をおしつけてくるような人を知り合いだからと雇い、迷惑を被るような職に就かせているのか。 財務のせいでこっちが仕事に支障をきたしていると訴えてもまったく変化なし。 もう一人女性がいますが、お茶出しも交代でやっています。 財務はポットのお湯も沸かせないみたいで、2人女性が休みだと困るから同時に有休とらないでねと言われています。 またある時には「女性が出したお茶の方が気分がいい」と。 性別差別ですし、パワハラに思うのですが、 お茶出し等 拒否を訴えてはいけないところでしょうか。 仕事内容にもあの無責任財務のアシスタント的仕事は簿記2級資格者としてキャリアアップを図れないどころか、屈辱的思いですし、やる気と向上心を低下させられました。 社長は私を将来どうつかいたくて、どう成長してほしくて同戦力として生かしたくて、 どうして雇ったのか。 今のままでは、女性だから、結婚してやめるし、バイトレベル、アシスタントでyesマンでいてもらいたいな。若くてきれいな人が事務所にいてくれたら~ そういう性別差別に見えてなりません。 面接や募集内容にはアシスタントとは書いていなかったはずです。 アシスタントレベルなら簿記はいりません。いわれたことだけを機械的に入力するだけですから。 毎日はらわた煮えくり返るおもいですが給料がいいですし、今更また転職は厳しいです。 むしろ、私はキャリアアップの為の転職ができると聞き入社しているのに、違うほうが詐欺かと。 このような言い方での直訴はありえないので、うまく私の気持ちを伝えれるような言い回しはないか、 矛盾点はないか御教示願います。 又、自分が退職するしかないというような回答は求めてません。 言うならば、こういう言い方の方がいい。などのアドバイスお願いします

続きを読む

720閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まずですね、どの部分をどう伝えるつもりかが分からないんですね。 不満と直談判の内容がごっちゃになってます。 また、キャリアアップとか詐欺とか言葉が出ていますが、それはお互いのキャリアもスキルも仕事内容も分からない時点で、約束出来るものではないんじゃないでしょうか。 また、どういうつもりで雇ったか。との事ですが、恐らく「人が足りなかったから」です。 経理職の募集に、将来会社を担う人材を求めて募集するとは思えません。あっても経理職のトップまでですし、会社規模や従業員数、業務内容をしっかり確認すれば、どのレベルの経理職トップかは想像出来ると思います。 ここまでで、質問者様の会社選びに問題が無かったとは言い切れません。 質問者様が今のお考えや心境では、何を伝えてもダメかもしれません。 理想は、業務改善案として書面化し、「○○に関する業務を◻◻に改善することで、△△の成果を得られる。」という方法で、一つ一つ変えていくべきです。 決済、決定権を持つのは社長・社主ですので、その考えを変える提案でなければなりません。 クレームで仕組みが変わる・変える場合は、何かしらの歪みを生みますよ。 だからこそ、日本では職業を選択する自由・権利が保障されています。 給料に納得しているのであれば、業務内容にも納得するのが筋です。 どうしても変わらず、キャリアアップが出来ないのであれば、キャリアアップが可能な仕事を探す方が、よほど前向きです。 キャリアアップに関して、その内容を細部まで記載された契約書でも交わしていない限り、訴えることも出来なければ、約束した事にもなりませんよ。 その会社に見切りをつける権利があるわけですから、それを行使することも検討されてみて下さい。 ちなみに、性別差別の部分は良く分かりますが、女性ならイケメン男性に入れてもらったお茶の方がおいしい・・・なんて事はないですかねw

  • お茶汲み雑用したくないなら事務系ではなく総合職営業とかしたらいいのに。 私が以前いた大手ITは雑務お茶汲みは事務の仕事で、営業は女性でもしませんでしたよ。だから女だからお茶汲みしろではなくて、事務だからですよ。 簿記2級程度で経理経理っておっしゃってますが、簿記2級なんて高校生でもとりますよ。 で経理の経験者として採用でないなら、未経験者にいきなり経理をさせたりはしないですよ。 私は事務歴20年です。どこの会社でも来客対応・お茶出し雑務はついてまわってました。 経理時代も銀行時代も現在電算室でもお茶出ししてますよ。事務系の職を選んで雑務はしないこれは中小では通用しないよ。 訴えたらいいんじゃない。それで辞めろと言われても仕方ないですけど。指示した業務を放棄したとみなされるでしょう。

    続きを読む
  • 先ずひとつ、大前提として、”その社長は他人に見られては困るお金の動きがある”可能性が高いと思います。 後ろ暗い事があり、財務担当はイエスマンである事・自身の指示に逆らわず、また裏切らない事が最重要事項。 だからこそ知人・友人など、会社だけの繋がりではない人(もっと近い人)に頼むのです。 無責任であるのは当然です。そういう人を選んでいるのだと思います。 質問主様はまだ2年目とのこと。 ただ会社だけの繋がりであれば、余程長い間勤めない限り関わらせてもらえないのではないでしょうか? つまりは悪事の片棒を担いでくれ、尚且つ裏切らないと断言できるまで…です。 けれど質問主様は、 お茶出しを女性に=性別差別 求人に書いてない仕事=詐欺 と言われ、実際に色々と直訴されているご様子… もしかしたら社長は、イエスマンになりそうな人材であれば財務を担当させたいと思い、簿記2級の資格保持者を探していたのかもしれませんが、なかなかに気の強い方のようですので断念されたのではないかな?とも感じました。 お茶出しを女性に=性別差別では?と言われていますが、確かにものすごく厳密に言えば当てはまらなくもないかもしれませんね。 ただそれは、いささか過敏すぎるのではないでしょうか? すべてを男女平等にするのは、不可能です。 重い荷物を運ぶ場合、基本的には男性の方が効率が良いでしょう。 これはどうしようもない事です。 生物学上、どうしても同じではないのです。 また、男性の心理として、毛むくじゃらのおじさんから出されたお茶より、綺麗な女性から出されたお茶の方が美味しく感じるのも致し方ない事なのだそうです。 それを押し付けるのは確かに駄目ですが…。 また、古い考えの人はまだまだ居ます。 女性事務員が居ながら、男性がお茶を出す(男性にお茶を出させる)事に、渋い顔をする人も少なくないと思います。 私の職場はお客様と接する事も多く、年配の男性が特に多い為、そういった考えに配慮する意味もあり、担当しています。 お茶を出すだけで喜ばれたり、あらぬ批判?を避けられるなら安いものだと思っています。 そして、「お茶を出して」というのが業務命令であれば、それを拒否する事は余程の理由が無ければ難しいと思います。 「性別差別ではない、業務の一環です。”幅広い仕事”の一部です」と言われれば、何も言い返せないのではないでしょうか? 因みに、「そんなこと募集内容には書いてなかった!」というのはものすごく弱い主張だと感じます。 募集内容は、メインとなる業務や任せたいと思っている業務が書かれているだけで、決して”担当するすべての業務”が書かれているわけではないからです。 入社後の向き不向きによって、また人材の過不足等によっては、勿論変更もあるでしょう。 ”アシスタントレベル”というのは質問主様の主観ですし、経理職もざっくり”事務系”と括れば、お茶出しは想定内ではないでしょうか? 入る前に「お茶出しはしなくていいか?」と確認の上、YESと言われているならまだしも…。 その主張は正直、幼稚に思えてなりません。 >営業サイドに「この額をお支払してください」と言われ… この、営業サイドの話(今日入金が有って…)は、質問主様は把握できないのでしょうか? 財務へ「今日◆◆社より○○円入金の予定ですので、その中から■■社へ○○円を支払い処理して下さい」と伝えていれば、支払が来月に回る可能性は低くなるのでは? 寧ろその財務と営業の橋渡しが、質問主様(現在の勤め先での”経理職”)の仕事なのではないでしょうか? 最初に書きました通り、後ろ暗いお金の動きがある可能性が高いと思います。 それでも尚、関わりたいのであれば、直訴等をするのではなく、従順に仕事を熟し財務と良い関係を築き、社長の信頼を得るのが一番手っ取り早いと思います。 財務担当と仲良くしていれば、いずれは後継者に指名して貰えるかもしれません。見えてくるお金の動きもあるでしょう。 言葉では無く、行動で、北風と太陽の太陽のように、欲しいものを得る道を模索されては如何でしょうか? 正面から立ち向かい、言葉で何かを得ようとしても、何も変わらない可能瀬が高いと思います。 「嫌なら辞めれば?」と言われればそれまでですし…。 ただ、そこまでする価値のある会社かどうかは別ですが…。 長々と偉そうに申し訳ありませんでした。

    続きを読む
  • あれもこれも求めるのは無理です。 良い方法は無いか→素直にもっと仕事がしたい、もっと頑張りたいと言うしかない。 幾ら、貴方が会社にもっともっとと求めても、会社が事実上「事務員(経理事務)なんて若くて綺麗な女が居ればいい」って思っていれば、覆すのは難しいと言うものです。訴えていればいつかは変わる日が来るかもしれませんが、それまで冷遇されたり、貴方の時間を消費することを厭わないならやってみるのも悪くはありませんけどね? 下手をすれば解雇ですけど。 じゃあどうするか?→貴方の求めていない「退職して転職」か「我慢して今のままスキルアップもせずに若いうちだけの需要にすがる」かどちらかです。 相手は中小企業です。 貴方のようなヤル気のある人が居る場所でもないですし…。 正論がまかり通るとは限らないのです。 だったら大変でも転職したほうが、貴方の為にはなるとおもうのですが?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる