教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から1歳の子供を保育園に預け、フルタイムで働いています。

4月から1歳の子供を保育園に預け、フルタイムで働いています。現在、正社員として働いていますが、育休復帰後の生活や待遇面で、パートや派遣に切り替えようか悩んでいます。 私の会社は社員の殆どが客先常駐の為、私も時短勤務が認められず、フルタイム復帰になりました。 勤務地は近場を希望しましたが、希望は通らず、帰宅が19時過ぎになります。 フルタイム(正社員)で頑張られてる方も沢山いらっしゃいますし、多くの方は昇給&賞与もあり、正社員を辞めるのは勿体ないと思われてるかと思います。 私の場合は、一応正社員ですが業績不振との事で6年間1度も昇給&賞与が無く、都内で年収240万円ととても低いです。 残業代もつきません。 (因みに育休復帰は今回が初めてで、会社としてもあまり制度が整っていません。) また、育休復帰後に少しの間社内待機をしていたのですが、その時に社内業務をしている7人(営業と事務)だけは昇給&賞与がある事を知りました。 更に、その人達が現場に出ている社員の悪口を言っていたり、社内イベントなども社内業務の社員だけで開催していました。 別に参加したいという訳ではないのですが、客先常駐の社員を同じ会社の社員と思わず、お金としか見てないのかな?と思ってしまいました。 また、復帰早々子供が2度も熱を出しお休みをしてしまい、社長からも「客先でこれじゃ困る」「正社員の自覚をもって」と言われてしまい、申し訳なさとちょっと腹が立つ、何とも言えない気持ちになってしまいました。 保育園の同じクラスのママは皆さん時短されていて、17時半までにはお迎えに来ていますが、うちの子供は1人で19時まで延長保育をしています。 19時過ぎに帰宅し、夕食やその他家事をしてバタバタした生活をしていると、こんなに毎日追われた生活をしているのに、240万円て…って虚しくなってきます。 この先2人目も希望していますが、客先常駐という働き方だと勤務地も頻繁に変わりますし、2人の子育てをしながらだとちゃんとやっていけるか不安です。 35歳で2人目を希望している時点で正社員の転職は難しいと思いますが、どうせこの先も240万円なら近場で派遣やパートに切り替えた方が時間にも心にも余裕が持てて良いのかな?と思ってきました。 派遣フルタイムだと年収も上がりますし、時短パートで年収が下がっても、時間に余裕が出来るので納得し問題ありません。 皆さんでしたら、私のような正社員でも辞めるのは勿体ないと思い、続けますでしょうか? それとも派遣やパートに切り替えますでしょうか? アドレスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

817閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何が一番大事かではないですか。 フルタイムで働くことでお金の心配がなくなる代償として、子供と過ごす時間やこころ穏やかに過ごせる時間や、旦那さんへの気遣いの気持ちや睡眠時間が減るのであれば、なんのために生きているのかわかりません。 逆に、収入が減ることで生活の質が落ちる事が嫌だったり、将来への不安が大きくなったりそもそも働く事が楽しいひとにとっては、あなたの状況で辞めるのはもったいないと思うのではないでしょうか。 子供が大きくなれば子供にかかる費用も年々増えていくと思うので、有無を言わさず働くしかなくなるかもしれませんが。 周りの人と比べたり、世間の一般的な意見ではなくて、あなたが人生で何を大事にしたいのか今一度考えてみたら答えは見つかると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる