教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただいま2級建築士の資格の勉強中の今年24歳、大学卒業後2年目のフリーターです! 来月学科試験でラストスパートで、…

ただいま2級建築士の資格の勉強中の今年24歳、大学卒業後2年目のフリーターです! 来月学科試験でラストスパートで、勉強も順調に進んでいます。 一応契約社員の内定も決まっていて、試験が終わり次第東京2,3ヶ月の研修が始まる予定です。 そこで将来的なことも少し考えていきたいなと思っているのですが、 もちろん建築業界に入るとしたら何をするにしても施工管理から始まる、っていうのはわりと聞く話ですよね! そこで施工管理士の将来的な年収をネットでしばしば調べるのですが、わりかしいい評判を目にします。 ですがやはり中には最悪だとかマイナスな意見も目にすることはあるのですが、まあそういう意見ももちろんあるのはあると思います。 実際のところどうなのでしょうか?? 大学時代の構造の先生とたまたまお会いしたときに伺った話によると今は大きな会社も結構人を欲してるから、資格を取れたら最初は派遣会社の契約社員でも経験を積んだら大きな会社から引き抜かれる、もしくは応募したらわりと採ってくれるという風に聞きました。 ですが2級建築士よりも1級建築士をとった方がいいという話は割と周知な事実なのでもちろん取れる時が来たらすぐとるつもりだし、1級施工管理技師もすぐとろうと考えています。 取れる資格をとり、経験も順調に積んでいったら将来的な年収はわりと貰えるのでしょうか?? 調べていると、結構な額を貰っている人が殆どなので、これからラストスパートの勉強や、それから後働きだしてからのモチベーションにしたいと思っています!! ちなみに希望職種は大学入学時は設計だったのですが、今は、デスクワークより現場の方が自分に合ってるかなという理由から施工管理・現場監督の方に傾いています! 建築業界で働く先輩方、業界の年収や働きがい・残業もあるとちらほら聞くので、その辺のお話よろしければご教授お願いします!!!o(^▽^)o

続きを読む

495閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    取ってて良かった、一級建築士。 今60歳ですが、年収600万円、残業なし完全週休2日せい、有給は完全消化。 給料は高くないけど、今建築士不足ですし、仕事に困ることはありません。 通常、40代でリストラされたら一生終わり、でも有資格者は年齢関係なく会社が潰れても生きていける。50代からが本番。 2級から1級を目指すなら、週休2日制で勉強できる職場を探すことですね。 できれば、大手がいいよ、地方企業はサービス残業ばかりさせられるからね。 取ったときには糞の役に立たないと思っていましたが、今はありがたい国家資格。

  • 中小の建築会社にいるなら、 おそらくはトヨタ自動車かその一次下請けで、 夜勤衆を定年まで勤め上げる事が出来たなら、 その方が確実に生涯年収は多いです。 ボーナスと退職金の額が違い過ぎるので。 新卒者が減ってるので、結構求人が多いです。 なので、上を目指すより確実な給料という人は多い。 一生懸命勉強して資格取っても、年収に反映される世の中ではなくなってきています。

    続きを読む
  • 大学の建築学科を卒業し施工管理の仕事に就きました。 卒業後東京に本社をおく、ゼンコンに8年勤めました。 退社した理由は、結論から書くとうつ病になったからです。 若いうちから責任の重い仕事を任され、時には肉体労働も・・。 精神的にも肉体的にも限界でした。 辞めてから一級建築士を目指し日建学院へ。 学科は1回でパスしましたが、実技の製図で失敗し、翌年合格しました。 そののち横浜にある小さな小さな工務店へ。 諸官庁仕事100%に近い工務店だったので一級建築士を欲しがっており、入社しました。しかし仕事は現場管理50%、書類作成等50%で楽だったのですが、うつ病の再発で退社しました。 それから46歳現在までうつが躁うつ病になり会社及びアルバイトを転々とし、現在実家暮らしでなんとか生きている状況です。 建築会社は仕事を取ってくる人→営業 施工管理・書類作成をする人(図面は外注でもなんとかなります。)→現場監督 で成り立っているといっても過言ではありません。 この業界、ブラック企業(特に精神的・中堅どころ)が多いですよ。 足場を外して苦労して出来た建築物を見ると、苦労が報われます。 特に学会で賞を頂いた時は格別でした。 その時の写真だけ竣工写真専門の会社に頼んで写真を貰いました。 年収は一番いい時(私の場合早々に辞めているので34歳前後)で450万~500万。 この業界病気で辞めてゆく人は本当に多いです。 精神的にも肉体的にもタフでないとやってゆけないですよ。特に小・中堅あたりは。

    続きを読む
  • 地方中小ゼネコンで現場監督・設計をしていました。5年間勤めました。二級建築士です。 モチベーションが下がるので嫌なら読まないで下さい。正直な話をします。 まずお金の話ですが、5年目でボーナス込みで年収350万です。月給22万。少ないので辞めました。 勤務形態についてですが、現場の休みは日曜のみ。状況によっては日曜出勤もあります。設計は基本的にはカレンダー通り。でも仕事が多ければ休日出勤もあり。現場も設計も残業は午前様になることはある。現場の定時上がりはほとんどないでしょう。 大手に行けば金銭的には安泰でしょう。現場はどこもきついです。 目指すなら大手か公務員がいいです。それ以外の企業はやめることをお勧めします。 一級建築士は年収ランキングでだいたいトップ10に入っていますが、おれは一部の大手役員幹部や中小の社長が吊り上げているだけです。一級でも社員はそこまでいく人はそうそういないでしょう。逆に言えばそこを目指せばいい給料もらえるんじゃないですかね。 私は設計は好きでしたが、現場監督は二度とやりたくありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる