教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士取得にS資格学院やN学院等の学校にいくらぐらいかけましたか? 一回で受からない方が多いですし、けっこう値段も…

一級建築士取得にS資格学院やN学院等の学校にいくらぐらいかけましたか? 一回で受からない方が多いですし、けっこう値段も高いですよね。

補足

何回も受けてる人もいらっしゃいますよね?

679閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    n 65万円。 どんなに高学歴でも、どれだけ実務経験が長くても 試験勉強は全く別もの。 受験する年の忙しさや家族の状況 その他の環境を 調整して 1000時間以上の質の高い勉強をすれば 一発で合格できます。 実力が足りてなかったり、準備が不足していたら まず合格できません。 たとえば 同僚が3回目の受験準備をしてるんですが、、、、 「建築物って何?」って聞くと、「えっ、、、?建物のことでしょ?」 みたいな 素人感全開の答えが返ってきます、 おいおい、基準法上の建築物の定義を聞いてるんだよ って細くすると 「えーと、固定されてて 柱があって 、、よくわかんない、、、、」 ここから先は あまりにも恥ずかしいので書けません。あしからず。 (どうしてもきになる場合はリクエストしてください)

  • こんにちは。 工学部建築学科を卒業し、ゼネコンの現場監督を約8年勤めました。 日建に約35万(学科分)支払い猛勉強して1回で合格しました。 その年の製図の課題はレベルが高く、不合格、次の年に合格しました。 確か・・・50万ぐらい払って日建に通いました。 1回で合格しないと(きちんと授業に出席して合格点をとっていた場合)割引がありました。 もう十数年前の話ですが、参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 少し昔の話なので明確な金額ではないですがコメントします。 学科3回受験し、製図1回受験で合格しました。 S資格に学科で1回、製図で1回通いました。その他、直前講習や関連資料購入等で、70万は使ったでしょうか。 ただ、今思えば十分に元が取れる投資だったと思います。 ゼネコン時代に取得しましたが、当時資格手当はなかったものの周囲の評価は上がったはずです。 その後転職しましたが、経歴書に1建資格を記載出来るのは大きな武器であり待遇にも反映されました。 建築実務経験があることと1建資格があることは全く信用が違います。 安い投資でないことは明らかですが、仮に100万かかっても1建取得の努力をすべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる