教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の友人たちが恵まれた職場なだけでしょうか?

私の友人たちが恵まれた職場なだけでしょうか?京都の市内で働いております。 営業事務として働いております。新卒で入社してから4年で基本給は11000円上がりました。 残業手当、賞与が一切ないので年収は総支給額で250万程です。 上司や、社員がとてもいい方々なので職場の環境は申し分ありません。 ただ、朝が早い(家を6時半には出ないとだめ)、賞与がないのでボーナスという喜びが経験できてない。 仕事内容がとにかく多く、私一人でいろんなことをしています。それに対してはやりがいを感じていて楽しいのですがこれだけやってこの給与で歩に合わないと感じることもしばしば。 休みが年間休日85日で、希望の日に休みも人が少ないのでとれない。趣味の時間もなかなかとれません。 職場の人たちはいい人だし、帰りは20時までには帰ってこれるからと今までやってきましたが 同年代の友人達と話していると、同じ事務職なのに私より朝遅くて、帰り早くて、休みも125日あって、賞与もある。仕事も毎日暇だよーと言いながらも私より年収がはるかに上です; それが1人ではなく周りの友人ほとんどです。 こんなに働いてるのに私は・・・とすごく落ち込んできました。 隣の芝は青いと言いますがどうなのでしょうか? 私の職場が恵まれてないだけなのでしょうか? 重い腰をあげて転職活動するべきか悩んでいます。

続きを読む

153閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    その収入で暮らしていけないならともかく、生活出来るなら今のままでも悪くないと思います。暇かどうかよりも職場環境は人です。 どんなに楽でも人間関係が悪ければ楽しくありませんし、会社に行くのが苦痛でしかありませんよ。逆に人間関係が良ければ仕事がキツくてもやっていけます。 よく考えてみましょう。

  • ブラック会社じゃないの?

  • 「恵まれているかどうか」というのは主観になるので「他者も同意見」とは限りません。逆も然りで「他人が良いと思っている事」が「自分も同意見」ではありません。 >私の職場が恵まれてないだけなのでしょうか? これを肯定してしまうと、「貴方は自分の意思で恵まれていないような会社を選んだ」になります。何か思う所があって、その会社を選んだのではないのですか? 一番の問題は「何を基準に、会社を選ぶのか?」です。 貴方は今の会社を選び、友人達は違う会社を選んだわけです。 「選んだ会社の差」ですから・・・根本的に「会社選びの基準が違う」ということですよね。 友人のような会社に入社できるとは断言できません。 しかし、「そういう会社だけに絞って転職活動をすることは可能」です。 自分で選んだ職場に対して「恵まれていない」と思うなら、自分で行動して変えるしかありません。

    続きを読む
  • 転職したからと行って その職場に入れるわけではありません 貴方と友達とは違います 友達が貰える物は自分にも与えられて当然という理屈は通りません 今の環境を満足しない人は何処に行っても不満です そもそもあなたにそんな価値があるとでも思っているのですか 思い上がりもいい加減にしましょう 世の中がどんなに厳しく えげつないものかを知りたければ 転職しましょう 地獄が見られます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる