教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社が、つぶれ暫く失業していました

会社が、つぶれ暫く失業していました今回、ハローワークの求人で、 豚牧場の 面接にいきました。そのときには、合否は選考して、連絡します といわれ 面接した日にちから4日してから 連絡がきて やる気があるなら、といわれました フレハブ小屋のような住まいを貸してくれるとのことで また これる支度ができたら、また電話をして となりましたが 来るときに印鑑にマイナンバーカード、年金手帳を もってきてください、となりました なにに使うのですか、と電話でききましたが 保険に入ってもらうから、必要になる と、なりました こういう会社は、珍しいですか? 未経験ではいるし、動物を扱う仕事は、はじめてで 不安もありますが、がんばりたいとおもいます 25歳の男で、26の代です。早生まれの三月うまれ いつまでも実家には、いたくないから がんばります。 以前は漁師をしていました このような会社はちゃんとしていると、思いますか またマイナンバーカードや年金手帳やら印鑑から 持って来い、とかは、おかしいとも、思いますか? よければアドバイスをください

補足

漁師時代にも実家でましたが また 出て、働きたいとおもいました

続きを読む

122閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会保険に加入するときに年金手帳を要求するのは一般的ではあります。 しかしマイナンバーについては「それが当たり前」と言う回答は間違い。 ①根拠としてはマイナンバー提出は絶対ではないし社会常識でもない。マイナンバー提示を求めない企業も多くある。 ②企業がマイナンバー提出を求める場合はその理由を正しく説明する必要がある。 少なくとも質問者さんが知恵袋で質問しているってことは 企業はマイナンバー提出についてその正当性を説明してないってことになりますよね? 賢明な企業なら合理的に考えてマイナンバー提出は求めませんが理解してない企業があること、また理解していない企業に対しては労働者は被害者でしかないのですが立場が弱いからいろいろ問題になるのです。 もうこれからは会社に雇われたらマイナンバーを提出して当たり前の時代ですか? 基地外なら「はいそうです」とデマを流しますが・・・・ 政府回答は「マイナンバーを提出しなくても不利益はない」 ちなみにこのサイトは弁護士のホームページです。 http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/11/post-3c63.html マイナンバー 朗報!事業者も要らない・各省庁がお墨付き 最善の対策は何もしないこと 【内閣府】 「個人番号カード」の取得は申請によるもので強制ではない。カードを取得しないことで不利益はない。 「扶養控除等申告書」「源泉徴収票」などの法定資料 や雇用保険、健康保険、厚生年金保険など書類に番号が記載されていなくても書類は受け取る。記載されていないことで従業員、事業者にも不利益はない。 従業員から番号の提出を拒否されたときは、その経過を記録する。しかし、記録がないことによる罰則はない。 【国税庁】 確定申告書などに番号未記載でも受理し、罰則・不利益はない。 事業者が従業員などの番号を扱わないことに対して国税上の罰則や不利益はない。 窓口で番号通知・本人確認ができなくても申告書は受理する。 これらのことは個人でも法人でも同じ。 【厚生労働省】 労働保険に関して共通番号の提示が拒否され、雇用保険取得の届け出で番号の記載がない場合でも、事務組合の過度な負担が生じないよう、ハローワークは届け出を従来通り受理する。罰則や不利益はない。 労働保険事務組合が番号を扱わないことによる罰則や不利益な扱いはない。 番号を記載した書類を提出するとき、提出者本人の番号が確認できない場合でも書類は受理する。 ★要するに事業所にマイナンバーを知らせるなくても 先方が税務署などに提出するマイナンバーを記載しない書類は受理されるので問題ございません。これは政府の回答です。(たいていの方は知って得する情報を何も知らずに出してしまうのでしょうね) もちろん、マイナンバーの原本を提出しないといけないなんてデマです。 書類にマイナンバーなどなくてもいいし、マゾが「情報漏洩しても構わない」と自らマイナンバーを提示したために書類に記載するにしても マイナンバー提示の手段なんて関係ありませんから。 マイナンバーを出すことでいろいろばれる心配があるなら根元からぶっつりその不安を断ってしまえばいいのです。ないマイナンバーから調べようがありませんから。 あとこちらはマイナンバーを他人に漏らした場合などの罰則です http://livedoor.blogimg.jp/horeimynumber/imgs/1/9/19341b91-s.jpg このような罰則があるということは 政府が海外などの様々な情報を勘案して 悪用されうると認識している証拠ですね。ですから出さないほうが無難なのです。 不利益はありませんから。 マイナンバー制度なんて利権のために導入した制度ですから 一部の利権関係者の欲を満たすために自分のプライバシーを晒す危険を冒してやるなんて義理はございません。 http://www.news-postseven.com/archives/20151017_357511.html 最近は考えを改めてマイナンバー収集を辞める企業も増えているようですよ。 だって 情報が洩れると罰則はある。セキュリティ企業負担の費用は 営業や広告に回した方が競争で有利になりますから。 たいていこのような話に異を唱えて真相を隠したい人は 国民は囚人番号の管理統制下にあるべきだと言う ろくでなしが多いのですよ。 イギリスのSF作家ジョージ・オーウェルの小説 「1984年」 この世界を目指すのがマイナンバーです。 1984年とマイナンバーで検索するといろいろ出てきますが、こんな世界で国民を抑圧して強権国家を望む人がマイナンバー制度を推進しているわけです。だからいろいろ マイナンバーカードを申請しろだの 会社や銀行に言われるままにマイナンバーを出すべきだと言い出すのです。 質問している人の目線でアドバイスしないので恐ろしいですよね。腹黒い人たちだと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 普通のことですよ。社会保険に加入する手続きに必要です。

  • stick_2976さん 社会保険に加入する際に年金番号などが必要なので年金手帳を提出するのは普通です。 また、マイナンバーも会社が必要な書類に記載して役所へ提出しないといけないのでマイナンバーも教えろって言われるのは普通です。 どちらもどこに就職しても言われる方が普通だと思います。 逆に言われないと、違法に届出をしない会社なのかな、社会保険とかに違法に加入してくれない会社なのかなと疑わしく思います。 超普通です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

漁師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる