教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳男です。せっかく1月にIT業界への転職に成功したのに、4月に試用期間満了当日にクライアント先の顔合わせで断られ、そ…

26歳男です。せっかく1月にIT業界への転職に成功したのに、4月に試用期間満了当日にクライアント先の顔合わせで断られ、それと同時にやる気と熱意が認められたのにも関わらず試用期間で切られてしまいました。自分は元々パソコンに興味があったことを測量工のときの内業で分析でき、去年8月に一身上の都合により退職し、広く知識を求めるために独学でネットワークの勉強をしたり、職業訓練校の入学を希望するために選考も受けました。しかしながら不合格になったため、訓練校には入所できず、雇用保険の所定日数が僅かだった為に訓練校をあきらめ、若年者トライアル雇用で念願のIT業界へ入れることができました。ここでは毎日、パソコンとネットワーク一般の知識や資格取得も視野に入れた研修を受け、私のやる気と研修態度を認めてもらえました。しかし、クライアント先の面接がちょうど研修期間と若年者トライアル期間(試用期間)が終わる当日にクライアント先(明○安○の関連会社)の顔合わせがあり、未経験であることを営業部長が伝えていたのにも関わらず、クライアント先の責任者が「経験がないと厳しい」と最初に営業部長が伝えていた用件とはかけ離れたことを言い出し、矛盾したことを言われたために断られ、その挙句再就職した会社で頑張りたかったのに離職という形をとらされ、無職生活を余儀なくされています。 この文章を書き込んでいる自分が本当に嫌になり、今すぐにでも電車のホームから飛び降りて死んで本当に楽になりたいです。 今回の解雇はこれからも頑張っていきたい会社だったのに自分としてはどうも納得できません。一瞬、不当解雇を理由に訴えを起こすことも考えました。 現在、就職活動をしていますが未だに良い結果が届いていません。(書類選考で落とされる、派遣会社に登録し仕事に応募しても未経験だからと見送られる、面接で勉強した成果をアピールしても不採用になる) もう自身をなくし、心身とともに喪失状態にほぼ近いと感じています。そして、ストレスのせいか酒におぼれることも度々あります。(おぼれるからといって他人には迷惑をかけない程度に抑えています) パソコン専門のスクールに行くお金も両親も既に離職しているため、ローンも組めず工面できないため通う余裕すら全然ありません。 何としてもIT技術者の夢だけは諦めたくありません。 不採用が続いているので、気分はマイナスの方向に向かっています。 今後どう立ち直り、就職活動を進めていったらよいのでしょうか。

補足

正社員以外の働き方で現場で職を得るためには近道としてはやはり派遣よりアルバイトが近いのでしょうか。でも、私は26歳なので早く正社員になりたいという気持ちで焦っています。(お金にも余裕すらなく生活費も底をつきそうです。もし、運悪くIT業界へアルバイトですら就職できなかったらという気持ちに追われています。IT以外興味がなくそれ以外に何をやりたいのか想像がつきません。)

続きを読む

5,864閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まず、電車に飛び込むなよな! 迷惑きわまりないぞ。 IT企業には派遣で入っている人のほうが多いんですよね。 企業としてアルバイトの宣伝はあまり頻繁には出さないですから。 なので派遣を依頼していそうな会社のホームページを漁って アルバイト募集していないか調べるといいかもしれません。 しかし、実務経験がないのであると いきなりITの仕事は難しいので プロバイダやNTT系などの コールセンターへの派遣などを切り口にしてみては いかがですか? PCを実務で使えて 社会人としての対応ができる。 これが現代のホワイトカラーの 最最最低限の基準ではないかと思います。 そこで2年くらいは勤めるつもりでがんばり、 後輩指導ができるようになる・さらに難易度の 高い職種を任されるようなルートをめざし、 同時に希望する職種の勉強も欠かさない。 そんな方法をお勧めします。 なかには、コールセンターを請け負っている 技術系の会社などがあります。 そういうところで 一時受け対応→二次受け対応→勉強した技術・資格をアピールして 技術系の違う部署や系列会社に こんなあがり方も、某F社では不可能ではありません。 もちろん結果を出せる人出なけりゃ不可能ですよ。 私の知る人では、元ロックバンドで食っていた非常識な言動の ある人で、食うために数年引きこもってプログラムの勉強をして サイトを立ち上げ、同じ会社を2度面接を受けて受かったやつがいます。 一度目の面接に私服で茶髪で行き担当者を呆れさせ、 2度目の面接ではその技術力で「取り合えず」ユーザーレベルの 技術サポートのアルバイトを入り口として入社した男です。 教育官の指導に「それ本当ですか?」と噛み付いたりして 周囲を吉本新喜劇ばりにズッコケさせてくれる面白い人でしたw そんなわけでw 捨てる神あれば拾う神ありですので たまたま縁の無い会社に関わってしまったのだと考えて 入れるところにチャレンジしてください。 30になる前に決まれば、大丈夫です。 しかし、なによりもあなたに必要なものは、 社会人として通用する人間性を UPさせることだと思いますよ。 基本的なことができるのであれば、 あとはいかに相手に 「この人となら一緒に仕事してもいいかな」 と思わせることが大切。 どういう性格の人かは存じませんが、 伏せ目がちでマイナス思考で「社会人経験がありません」 では、だれも雇用したがりませんよ。 あなたの年齢ならまだかわいがって教えてやろうという 先輩はいくらでもいると思います。 外向きの人格と礼儀。 これが最重要です。 IT系の新入社員で、客に対する電話対応がまったくダメな奴を見たことがあります。 みんなに「吉野家や松屋でバイトして「接客」を学んでこい!」と散々ダメだしされて しばらくして会社に出てこなくなり、半年後退社していきました。 きっとそれが苦手だからIT系がいいと思ってたんじゃないかなあ・・・。 ついでに一言。 IT以外に興味が無いとのことですが 社会人として違う分野に視野を広げることは 企業人としての人格を築く上でも重要なことと考えてください。 生活費に困っていらっしゃるとのこともあるので 違う分野の仕事を掛け持ちされてみては? ひょっとしたら、あなたに足りない部分を 補ってくれる結果となるかも しれませんよw

  • 試用期間で切られたその理由は他人から見てもおかしいです。 納得できない気持ちはお察し致しますが、ほかにも理由があったのかもしれません。 こないだテレビで新卒の学生が求人への応募300通送って1件のみ通過というのやってました。(時間かけて最終審査まで進み、ゴメンねってパターン多かった)たまたまかもしれませんが、ありえる話です。あきらめるには早いかもしれませんよ。 派遣でもやりながら気長にやりましょう。 実際、派遣やりながらWEBデザイナーになった(正社員就職)友達います。 がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • そう green_t_2007 さんの言う通り。 それが全てだと自分も思う。 自分もかなり遅くからIT業界に参入した。 正社員で勤めた会社では人事、営業、マーケティングとかの仕事してた。 でも永続スキルが見に付かないと判断して思い切って派遣プログラマに転職したよ。 でもこの業界は腕だから 就職失敗したのなら息を切らさずに派遣で挑戦してみれば? 派遣グセが付くと就職しずらいとか言う人いるけど 正社員雇用を求職し続けて就職が来るとは限らない。 そうやって希望を持ってホームレスになった人とか沢山いるんじゃないかな? 自分はどうしたかと言うと。 やはり最初はプログラムのプの字もできないから コールセンターのオペレータだった。 でも最初は安いよ? 1350円/時だったし。 だってスキルないんだもん。 自分も偶然 green_t_2007 と同じパターンでステップアップした。 時給2000円の壁を破るのに4年半掛かった。 その後はトントン拍子で今はWebデータベースの仕事で 2,600~3,000円あたりをウロウロ。 昨年は残業と休日出勤でガッツリ稼ぎ1000万円行った。 (さすがに今年は住民税が怖い) 悪くても普通のサラリーマンの賞与込み年収 +100万くらいで貯金も増やせるし。 株も上がったり下がったりを気にせずに貯金みたいなモンとして買ってる。 75cmある豚の黄金貯金箱も毎日100円、500円玉を入れてたら 片手で持ち上げられないくらいに溜まった。 もう7年派遣をやったんでそろそろ本格的に永久就職先を探そうかな?とか思ってる。 安いギャラで派遣で技術を学び、 色んな業種のノウハウを身に付け そこで事業性を見て紹介で契約社員ってのも悪くはないよ? ちなみに労基法で言うと試用期間は土日も含めて14日しか認められていない。 会社は14日間は解雇も自由。 その後は 1ケ月分を余分に支払って解雇手続きを取ることになる。 これは身分が派遣であっても同じ。 今回は 1~3月末までだから2ケ月以上の継続雇用とみなして おまけにダマされて強制で退職願と書かされたのなら 労基署へ行ってダマされて退職願を強制された旨を申し立てて 解雇予告手当てを貰える。 2ケ月以上の継続雇用は法改正もされているから 解雇権の濫用として復職も申し立てできる可能性もあるけど でも明治安○生命は例の保険の不払いで行政処分喰らって有名になった会社だし あの会社の保険って社員ですら入らないくらいだって言う噂もあるし ケチ臭い会社って体質は変わらないから 復職できたとしてもあまりお勧めではナイかも? 昔は名門だったんだけどねー。 ちなみに自分が正社員で勤めて辞めた会社の同僚達は リストラに引っ掛かる年齢になって 大半は再就職とかうまく行かず運転手とかやってる人とか多い。 その会社の中だけしか通用しない経験やローカルスキルに溺れて 偉ぶって毎日ルーティンワークだけで過ごし 口先だけ上手くなって、マーケティング論とか営業論とか飾しても 他のまともな会社への再就職なんてムリムリ。 いつの間にかそういう時代になっちゃったみたい。 [回答補足] ii245 さんも言ってるけど 確かにITにこだわる必要もないと思う。 昨年1年間の派遣先が経済マクロ調査などをする職場で 主に大手製造業(電機、自動車、重電など)各社数十社の意見を聞く仕事に就き 色々な人達と関わりあいがあった。 その中で大手企業と中堅以下の会社の隔たりって感じた。 働いている人の意識が全く違う。 勿論環境も恵まれてるけど、それに相応しい努力もしてるし良い仕事をしてた 製造メーカーは特に技術者を大事にしてる。 セールス部門はトップセールス層以外は一緒くたにされているみたい。 事務部門は中小と同じ扱いしか受けてないようだった。 理系の学生が乏しいと言われるけど技術者はかなり優遇されているよ? 給与だけ取ってもオフィスワーク系に比べ3割りくらいは良いんじゃないかな? 日本の技術者達は今世界と戦っていると言う状況が判った。 日本のITなんて所詮 欧米の真似事だし 仕事に入れば誰でも出来る仕事なんだなーと思い知らされた。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まず,最初に. 諦めたらそこで終わりだからね. それを踏まえて書くと, 働く場所選んだら正社員にはなれない. 特に新入社員・第二新卒でなければ経験が無いと厳しい. じゃぁ,正社員になれねーのか?というとそうでもない. 紹介予定派遣とか色々あるけど, まずは,派遣で安くてもいいから身になる仕事をやる.(ルーティンワークで技術が上がらない仕事は絶対だめ.) そうすると,2~3年すれば余裕でどこかしらのIT企業には引っかかると思う. で,そいつを俺の実体験を元に書く. 恐らく,アドバイスできると思うから,読んでみて. 背景は書かないのであしからず. まず,2年前は俺もIT初心者でした. だから,データパンチャー(時給1200円:バイト)してた. そのバイトの休み時間(1時間毎に10分)と帰りの電車の中でExcel-VBAを勉強した. 家では簿記2・3級を勉強. 本は図書館で借りた. 参考書は友達が使っていたのを借りてやった. 2ヶ月(契約期間)やって,ある程度プログラムもできそうになり,試験も受かった. で,派遣会社に登録して(10社位)ほぼ毎日,仕事終わってから面接にいった. で,2ヶ月くらいず~っと落ちた. 経験ないのに,昔半年ほどあるという虚偽の概観を作って話していたからね. 落ちた後,どこが駄目だったか反省した. そしたら嘘が本当らしく聞こえ始めて,ようやく合格. 本当に心の底から嬉しかった. それが,データ処理の補助者の仕事(派遣:時給1600円)だった. 内容はaccess,excel-vbaのデータ処理の仕事だった. その後もろもろあり,今も派遣でデータベースの仕事をしてる. 月45~55万くらいかな. つまり,努力すれば2年でがつんとあがるよ. 実際,働いたところでも毎回正社員にならないか?って冗談で誘われるし, 期間満了の契機で正社員登用の面接受ければ合格するからね. でも,のほほんとしてたら駄目. 暇あれば,今市場ではどの技術が重宝されているのかを調べたり,(たとえば,Yahooの派遣の時給とか見ればわかるでしょう) 給料出てもITの本を買ったりして勉強する. だから,始めの2ヶ月はスーツなんてもうくたくただった. けど,見てる人は見てる. 服をプレゼントされたり,ネクタイをプレゼントされたりするんだ. がんばっているやつは本当にいいことあると思うよ. とりあえず,まとめると ①将来・近未来を見据えて勉強する(その為の情報を収集する) ②辛くても我慢・お金は自分に投資(酒なんぞおごってもらうまで飲むな) ③自分だけは信じること(そのうち他人の優しさに気づく) 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる