教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

観光バスの運転士と路線バスの運転士はどっちがいいですか?

観光バスの運転士と路線バスの運転士はどっちがいいですか?

635閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    好みによります。 難易度でいうなら観光が一番難しいです。 いかなり、指示書一枚で行く先が初めての場所なんて事もあります。 観光バス運転士してますが、私は、路線の方がストレスが溜まるし、同じルートぐるぐるしてると飽きてきます。 私の場合、全くの未経験で採用されました。 最初から12メートルのバスで研修に入りました。 そのかわり、研修は、一回、過労で倒れたくらいキツかったです。 12メートルの大型が乗れれば、それ以下のサイズのバスは、比較的容易に乗れます。 マイクロ乗ったら、大きめの普通車に近い感じですね。 軽井沢の事故は、マイクロ経験しかない運転士に研修なしで、高速代浮かす為にいきなり、下道を走らせたからでしょう。 マイクロ経験しかない運転士に行きなり大いに乗れって無理です。 しっかり研修して、行程通りに高速で道交法守って居眠りでもしない限り普通に運転してれば、簡単には、事故らないと思います。 会社にもよりますが、大手だと、未経験は、路線、夜行含む路線、観光の順が多いかと思います。 ちなみに大型経験ないと採用されないのは、もう昔話ですね。 今は、未経験歓迎!って会社も多い、育成制度で普通免許しかない人も採用されて、会社持ちで大型二種免許取れますから。 うちは、夜行、観光、路線、マイクロ、中型、大型となんでも乗らされます。 運転士の技量により、マイクロのみとか路線のみって色々限定される場合もありますが。 観光、路線、夜行、どれでも運行出来る運転士が一番ですから。 その人に合わせた形で研修を進めてく方式です。 どっちが、いいですか? 人それぞれ、向き不向きです。 観光の方が色々と美味しい事も多いですけどね。 路線だとお客さんから寸志やチップ貰う事もないし、食事も自腹。 観光だと寸志やチップもあるし、宿泊先や食事も全て手配されてますから、仕事中は、殆どお金使いません。

    1人が参考になると回答しました

  • 好みです、聞かれても困ります・・・。

  • 観光ですが、基本的にそこそこの規模のバス会社では大型車両の運転経験がないと観光(貸切)専属運転士としては採用されません。(大型経験無しで採用されたとしても軽井沢であったバス事故のバス会社のようないい加減な会社しかありません) 一般路線、高速路線、貸切といろいろあるバス会社では大型未経験者は一般路線バスの運転士からのスタートとなります。

    続きを読む
  • 観光バスの運転士の方がランクが上です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光バス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる