教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、社会人2年目(24歳)でSEをやっていますが、仕事が自分に合わず、やりがいが感じられず、転職したいと考えています。

現在、社会人2年目(24歳)でSEをやっていますが、仕事が自分に合わず、やりがいが感じられず、転職したいと考えています。興味のある食品、栄養関係の仕事であれば、楽しくいきいきと働けると考えているのですが、情報系大学を卒業なので、これといって資格は持っていません。 栄養士の資格を取得しようかと思いましたが、学校で学ぶことが必須のようなので、社会人である今、簡単にできることではないと知りました。 できれば、仕事をしながら、食品、栄養関係の資格を取得し、食品、栄養関係の仕事に転職したいのですが、希望はありますか?

続きを読む

184閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >仕事をしながら、食品、栄養関係の資格を取得し、 >食品、栄養関係の仕事に転職したいのですが、希望はありますか? ☆就職面接で、 →例えば、 「私、 食生活アドバイザーとフードコーディネーターと アスリートフードマイスターと食育実践プランナーと ジュニア野菜ソムリエと介護食士と食生活指導士の資格、持ってます!」って、自慢げに言っても、 面接官「何それ? そんな資格、あるの?」 ・・・で、 話、終わってしまいます・・・。

  • >興味のある食品、栄養関係の仕事であれば、楽しくいきいきと働けると考えているのですが、情報系大学を卒業なので、これといって資格は持っていません。 こんにちは。求人の広告に携わる仕事をしております。 食品・栄養関連の仕事にご興味がおありなのですね。 就職するために資格を取る、この姿勢は素晴らしいですね。 ただ、私が思うのは、 「食品・栄養関連の仕事ができれば楽しく生き生きと働けるということであれば、無資格未経験でも受け入れてくれる職場で働いてみればいいのでは?」ということです。 ちょっと想像してみてください。 あなたが経営者で、次のどちらかの採用を考えているとします。 ◆「実務経験がない代わりに、業界内で評価されにくい民間資格をたくさんもっている求職者」 ◆「無資格でも現場経験を3年積んできた求職者」 もしあなたが経営者なら、どちらが現場で早く戦力として活躍してくれそうだと判断しますか?^^ きっと後者を選ぶはずです。 つまるところ、いつでも取れる資格には肩書き程度の価値しかないわけです。 無資格未経験で働いてる人だって取ろうと思えば取れるわけですから、当たり前ですよね。 ですから、まずは資格を取ることより、 無資格未経験でも働かせてくれる食品・栄養関連の職場を探してみてはいかがでしょうか? もしご自分でそうした仕事を見つけるのが難しかったり、面接や書類に不安があるということでしたら、キャリアアドバイザーに相談してみてください。サポートしていただけますよ。 http://satosinger.com/tensyoku/recruiting17/ こちらは私が転職した時に相談して助けてもらったサイトです。参考までにどうぞ。 長くなってしまいましたが、納得いく転職の一助になってくれれば幸いです^^

    続きを読む
  • 家族を養っていけない給与しか頂けない可能性も有ります。 仕事の出来ない調理師は店を転々として悲惨な物が有ります。 調理師なら二年以上の実務で受験資格が有ります。 しかし、学校に行かない調理師はホテルに就職する事は出来ません。 未経験でも良い店を探して就職しないといけないのです。 個人店で修業を積むことになりますが、そういう実務経験で調理師免許を取っても厳しい物が有ります。 薄給でも良ければ、そういう仕事を探せば良いでしょう。

    続きを読む
  • まだ若いのでひょっとしたら希望があるかもしれませんよ。 未経験なので、勉強する姿勢と、謙虚さをアピールする事は大事だと思います。 仕事のミスマッチを修正する事が出来る年齢だと思うので一度挑戦してみるのはいかがでしょう。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--vcki1fxh422w8sb1u0gwdya.com/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%96%B0%E5%8D%92_%E8%BB%A2%E8%81%B7_.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる