教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

繁忙期前にアルバイトを辞める件について。

繁忙期前にアルバイトを辞める件について。開いてくださりありがとうございます。 私はケーキ屋でアルバイト社員としてフルタイムで働く25歳です。この度、1年弱勤めたケーキ屋を11月末で辞めることにしました。 ケーキ屋に入った頃は、ゆくゆくは正社員希望として入りましたが、ここ半年ほど考え、栄養関係の道に進みたいと思い、その方向である会社に正社員の採用を頂けたため、ケーキ屋を辞めることにしました。 正社員希望ではなくなった事は9月頃に上司に伝えておりました。 先日、辞めたいと言うことを伝えると、 ・繁忙期前なのに常識はずれだ ・働きながら並行して就活するなんてありえない ・1ヶ月前(実際は1ヶ月半前)に言うのでは常識的に遅すぎる、普通は2.3ヶ月前だ などと言われ、それからの出勤は、嫌がらせや無視の毎日です。 ちなみにお店は、私がいなくてもなんとか回るくらいの人員はいます。 もちろん、1番の繁忙期前に辞める事については罪悪感はあります。しかし、アルバイトで働きながら就活したり、1ヶ月前に辞めることを伝えるのはそこまで常識外れなのでしょうか。 長々と聞いてくださりありがとうございました。 色々な立場の方からのご回答頂けたら幸いです。

続きを読む

2,443閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    問題ないです。 普通です。 何も気にしなくていいと思います。 嫌がらせは職安などに行って相談するといいと思います!

    1人が参考になると回答しました

  • 法律的には「口頭でも2週間前に退職の意思を告げればいい」ことになっています 11月に辞めても問題ありません 嫌がらせが続くようなら 上記のことを上司に伝え 「労働基準監督署に相談に行きますけどいいですか?」と言えば一発OKです それで収まらないようなら本当に労働基準監督署に相談に行きましょう

    続きを読む
  • 普通のことです。 フルタイムで1年弱ということは有給休暇が発生していますよね。 労働党の権利である有給休暇を使うことは常識ですので、退職日から逆算して最後の1,2週間は有給休暇消化にあててはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる