教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

樹木医の研修申込書の実施事例、研究事例を記入する欄に、報告あるいは成果の発表とあります。 造園業に従事し、樹木の移植等の…

樹木医の研修申込書の実施事例、研究事例を記入する欄に、報告あるいは成果の発表とあります。 造園業に従事し、樹木の移植等の公共工事に携わりますが、この場合、完了届が当たるのでしょうか?街路樹の植栽管理を年間委託する場合、その中で害虫防除や、心材腐朽した樹木の処置の判断をしますが、 これらは、実施事例、研究事例に当たりますか? 委託件名からは、作業内容が見え無いですが、1例1例あげる必要があるのでしょうか?

補足

記入書式では、事細かに書く程の余裕は無いと考えます。 公共事業における、請負契約での作業は、実施事例に当たらないのでしょうか? 樹木医になるには、大学専門学部卒業が必要なのですか? 大卒の樹木医補より実務経験はあるのですが、だめなのですか?

続きを読む

1,142閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    業務経験とは樹木の保護、樹勢回復等に関する研究或いは実務に従事した期間です。 とHPに書いてありますが、かなり審査はきびしいようです。 質問者さんの心配どおり1例1例あげて作業内容を細かく記入した報告書を作る必要がある と思います。一般の申し込みより有利な大学の指定学科を卒業して樹木医補の資格を持つ人たちをも 含めてその年度の規定人員数の中に入らないと受けられない研修なのですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

樹木医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる