教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業簿記について、賃金関係についてですが、簿記の一巡の問題で、賃金を資料がまとまっていて、先に進むとまた、事務員の給料と…

工業簿記について、賃金関係についてですが、簿記の一巡の問題で、賃金を資料がまとまっていて、先に進むとまた、事務員の給料とか工場職員の給料とかでてきますが、なぜ一括管理されてないのですか?事務員の給料や工場職員の給料は未払は考慮してないんでしょうか?そういう問題なんだなと思うしかないですか?回答お願いします。

38閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    賃金と給料は意味が違います。 賃金は工員たる従業員、つまり工場で製品を作っている人たちに支払われるものに対して使われます。 給料は工場関係の知的職種や事務管理に従事している従業員、つまり工場職員や事務員に支払われるものに対して使われます。 また、余談になりますが、アルバイトに対して支払われるものは「雑給」といいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる