教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の引き止めについて。

退職時の引き止めについて。フルタイムのパートで働き始めて、1ヶ月ほどなのですが仕事が合わないので、試用期間中である今のうちに辞めようと思っています。 ですが、私が辞めると人が足りなくなり、業務が回らなくなるのが、目に見えてわかります。今まで全ての業務を取り仕切って来た方の退職が決まり、その引き継ぎを私が習っており、他の方は扶養内で働いていて半日勤務なので、最後の締めや報告書作成等、私に一任されているからです。後任の方も入っていません。 私は今まで、後任の方が決まってからとか、後輩が業務を一人で回せるようになるまでになってから退職して来たので、退職したいが業務を引き継ぐ人がいない…という、今の状況は初めてなのですが。 退職を引き止められる可能性が大変高く、今からそのような時にどうすればいいのか、悩んでおります。職場の方に迷惑かけるだろうし、上からは何か言われるだろうと不安です。職場の話せる人(他職種)に相談したら『辞めさせてもらえないと思うよ。色んな条件つけて、引き止められるよ。いつまで働きます…って宣言して、次の日から来ないくらいじゃないと。』と言われました。 辞めたい気持ちは変わらないのですが、言い出す勇気がありません。 馬鹿な質問ですが、退職時に引き止められても頑なに退職意思を通す方法…と言うか、対処法を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

717閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    嘘と何を言われても貫き通す意志があれば辞められます。辞める意志が絶対に揺るがないものであるのならば、「次の仕事が決まっているので、○月○日で退職します。」でOKです。 入社日は変えられません、やりたいと思っていた仕事なので入社辞退はできません、次の職場の勤務地が通いづらい場所なので引っ越し準備を進めています。で押し通してください。1ヵ月ほどしかいなかったのなら気まずさを感じるまでもないと思います。

    ID非表示さん

  • 余りにも迷惑な話ですが、どうしてもやめたいなら強い意思で主張するしかありません。 言えることは少しでも早い方が良いという事です。 はじめにも言いましたが、会社にとっては迷惑以上の何物でもありません。 ただ仕事が合わないという事だけなら、少し続けてみるという選択肢はないのでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 後任がいないから引き留めるだけ。 別にあなたがいて欲しいから引き留めている訳では無いということ。 自惚れずに、退職の意思を貫き通すだけのことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる