教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化粧品手当はないのでしょうか?

化粧品手当はないのでしょうか?ビジネスマナーとして、本などでも「女性はファンデーションや、口紅などの化粧をすることが身だしなみ」という風に書かれているとおもいます。 会社から指定された社会人教育の通信教育の教材を見ていて、女性は化粧をすること。清潔感を保つこと、身だしなみもビジネスマナー。と書いてありました。 そこで、疑問に思ったのですが、女性の身だしなみとして毎日する化粧がビジネスマナーであるならば、化粧品手当というものはなぜないのでしょうか? 交通費や食事手当など毎日必要とするものには基本手当がつきます。 また、女性の身だしなみ という風に書かれているので女性限定で、働くことに必要な費用に性別で差がでますよね。(男性がしていてもいいと思うのですが、教材には女性の身だしなみとされています) 化粧品はピンキリで、肌質などもあって統一不可ですし、人によって使う量も違い、毎月値段に差が出るので金額設定が難しいとは思います。 ですが、 化粧品手当というものがあってもいいと思いませんか? 化粧品手当がある会社はあるのでしょうか? 化粧品手当がないのはなぜなのでしょうか? ふとした疑問で、世の中には納得いかないことや不思議なことがあるので仕方がないとは思いますが、あってもおかしくないよな。と考えた次第です。

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 キリがないといえばキリがなく、賃金の中に含まれているという考えも少し納得しかけます。 口臭、衣服、散髪などは異性関係なく当てはまります。 疑問に思ったことはストッキングもそうだと思ったのですが、同じ給与から女だけがストッキングやファンデーションと口紅を購入しなければならないということなのです。 ネクタイとストッキングは同等程で着るものはどちらも性差なく身につけるし、好みもあります。 社会では女は化粧するのが当たり前。しなければ醜いとでも言いたいのか。と。 疑問に思うことが不躾なのでしょうね。 (洗顔にも金を出せなどキリがないことを言いたいのではなく、少しの性差があると感じた疑問でした) BAはもう少し悩ませてください。

続きを読む

1,127閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    化粧品が仕事に直結しているような職場でないとこれは無理でしょう。 例えば百貨店の化粧品売り場に働いておられる美容部員さん。 ブランド毎に方針は違いますが、毎月一定金額の自社商品を美容部員さんに支給しているブランドもありますし、大半のブランドは社員割引で安く自社商品を買うことができます。 これなどは一種の化粧手当と言えると思います。 ただ、一般企業の女性社員さんに対してそこまでの必要性があるかどうかは疑問ですね。 美容部員さんとは化粧品の使用頻度や量が違いますからね。 そして、そう言う事を言いだしたら。。。例えば男性社員、スーツ、ネクタイ着用が義務化されていてもスーツ手当てなんかは出ませんよね。 会社からの言い分は、そう言う業務上必要な物を購入する費用に対しては、全て賃金の中に含んで支給している。 だからその賃金内で自分で解決しなさい。 と言う事だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • おかしくないかもしれないですが、それやっちゃうとキリがないですね。 例えば、せっかくの休日に接待でゴルフとか釣りとかに行かされる社員(おまけにこういうのは朝5時起きとかの上にタダ働き)に行く社員のゴルフクラブや釣具なんかも手当があったほうが良いでしょう。 って感じでキリがない。 まあキリがないので、職場によっては合ったほうが良いかもしれませんが。 ただ、手当が出るってことになると、寝坊とかですっぴんで出社したら反省文欠かされるとかになっちゃうかもしれませんが。 >化粧品手当というものがあってもいいと思いませんか? 休日すっぴんで外出する人ならあったほうが良いってのも納得できますが、そうじゃないのなら私(男です)は不要だと思います。 まあ、百貨店の商品売場で働く美容部員さんとか、あとはモデル、タレント...etc 一部の職種なら合ったほうが良いでしょうが。 >化粧品手当がある会社はあるのでしょうか? 手当、もしくはそれに該当する仕組みがあるとこはあるでしょう。 >化粧品手当がないのはなぜなのでしょうか? 平均値的な日本の社会人は必要だと思ってないでしょう。

    続きを読む
  • 手当があってもよい、と思いますが それを実行している会社はほぼないでしょう 決裁権のある女性役員が日本の会社組織に 増えれば、手当も出るかもしれません

    1人が参考になると回答しました

  • 限りなくセクハラですが、ブラ手当よこせ、と同じこと言ってます。 靴をはかないと仕事に行けない。靴手当よこせ。 いや、お化粧しなくてもいいと思います、ある年代までは素肌美人。ある時から、化粧しないと、誰に対しても失礼な顔に変わってしまうんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる