教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験 技術系(土木)の勉強法について 今年の愛知県庁あるいは名古屋市の技術系公務員(土木)志望の現在大学三年…

公務員試験 技術系(土木)の勉強法について 今年の愛知県庁あるいは名古屋市の技術系公務員(土木)志望の現在大学三年生です。土木の公務員試験に合格した方や、技術系公務員の試験勉強に詳しい方に何点か質問です。 質問1 勉強の進度について 現在自分は教養は数的処理、自然科学、文章理解に目を通した程度(あまり暗記等はできていないのでまだ過去問はほとんど解けない) 専門科目は工学基礎数学(過去問一周)、物理(過去問二周)、 構造力学、土質力学、水理学はテキストを一周 という勉強の進度となっているのですが、これは遅いのでしょうか?一次試験は六月なのであと残り五か月あります。 質問2 勉強のスケジュールや、各科目の力の入れ具合について あと、何月にはどの程度の範囲を終えていて、何月には何々に力を入れて勉強していたなど、教養と専門の勉強の力の入れ具合などを経験者の方々に教えていただきたいです。 質問3 愛知県庁の試験の特徴について 公式のホームぺージには目を通したのでどんな試験内容なのかはわかっているのですが、何か出題に特徴などがあれば教えてください。 面接の形式や、論文試験の内容がどのようなことが問われるのか(土木技術的な話なのか?行政に関しての話なのか?)が最も気になります。 公務員試験の学校(資格のTAC)には通っていますが、理系の受験に関してはあまり情報が出ていないのもあって、周りに相談できる人があまりいなくて困っています。どなたかよろしくお願いします。 質問が多いのですべての質問に答えるのは難しいと思いますが、教えていただける範囲で教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

続きを読む

7,069閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は土木ではないのですが、土木職の試験に受かったことはあります。 1 2について 現段階で過去問がほとんど解けないというと、進捗度は低いです。ピッチを上げねばなりません。 数的処理をマスターして、知識問題は取れるとこを確実に取れるようにします。 専門試験もやった量ではなく、今の段階でどれだけ問題に対応できるかです。どの段階でどこを勉強すべきかというのは人それぞれです。 現状、問題を半分くらい解けるならまずまずでしょう。 数学物理は高難度な問題はあまりでないので、そこそこでもある程度得点できると思います。後半の都市開発や砂防などの社会的な問題(文章系の問題)を確実に解けるようにしておくことが大切です。 3について 愛知県を受けたのではありませんが、見る限り筆記試験は他県と変わらないと見て良いでしょう。 集団面接では 愛知県のイメージカラーはなにが良いか といったお題をグループで討論するような形式のようです。 論文試験は、行政に関する内容ですね。 グローバル化が進展する中、愛知県が世界中の人材や資本を取り込んで飛躍するためには、何が必要と考えるか。 といったような問題が出題されています。

    1人が参考になると回答しました

  • 去年関東の県庁、他市役所に合格したものです。 質問1:自分は6月試験で2月まで土木の専門試験をしてなかったので、(あくまで個人的にですが)速いように感じます。 質問2:ただテキストを一周するよりもしっかり基礎的な問題(国総以外)を解けるかどうかが重要だと思います。工学の基礎・教養数学物理の公式が分かっていないと土木での公式が理解できない場合があるので。自分は3月までは教養・専門の基礎をやってました。割合的には1:1ぐらいだったと思います。そして、4月から本番形式で問題を解いて、わからない所を埋めていく感じでした。 質問3:自分は愛知県庁は受けたことがないですが、基本的に面接・論文ともに自治体の課題(社会基盤の維持や地域活性化など)がテーマとしてあがることが多いです。その問題に土木職員としてどう対応していくのか、自分の考えを持つ必要があると思います。 自分は独学だったので、研究室や就職担当の教授や同じ学科の試験を受ける人と話しをしていました。 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 研究室配属は4月でしょうか? 研究室によっては試験対策もままならないほど忙しい所もあるので、それを考慮すると遅すぎと感じます。春休みを含めた3月末までが勝負くらいに考えた方が良いです。 公務員試験を受験する人と情報交換はしないのですか?刺激になりますよ。研究室の先生や比較的仲の良い先生に対策について相談したりすると、希望するところに就職をした卒業生のメールアドレスを教えてくれたりすることもあります。落ちた時に恥ずかしいなんて考えず、使えるコネはドンドン利用すべきです。卒業したら会わなきゃいいだけなんだから。特に研究室の先生は、就職先が決まらなかったら先生自身も困るので、結構協力してくれますよ。 また、公務員試験を受けることを公言しておけば、卒論の進行に関しても考慮してくれたりする先生も多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる