教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員 福祉職 私は地方公務員を目指しているものです。 去年面接まで行けたのですが学部が福祉の学部だったことと前職が…

公務員 福祉職 私は地方公務員を目指しているものです。 去年面接まで行けたのですが学部が福祉の学部だったことと前職が福祉系の職だったため志望動機はそれに絡めた内容を話しました。 すると面接官から『あなたは福祉職で受け直したほうがいいのでは』と言われました。 (前職の経験や祖父の介護をした経験から疑問に思ったことや改善したいことを述べ行政の立場から住民の方の力になりたい〜といった内容を話しました) 正直に申し上げると私は現場が嫌で前職を辞めました… 事務仕事をしたく現場は嫌なのです。 もしみなさんが面接官だったら、福祉に絡めた志望動機でも福祉職ではなく行政事務職で働かせても良いと思えますか?

続きを読む

2,141閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事が福祉関係ではなかったので的を射ていないかも知れません。それを勘案して参考にして下さいね。 人を採用する時や、仕事を与える時って、その人の希望に必ずフィットしたものに宛てると言う訳にはいかないものなんです。 行政職ならばどうなのでしょうかね。私は一時期「教育公務員」でしたから、その時は「先生」という限られた立場で仕事をしていました。しかし「先生」にも「教科を教える」場合と「生徒の生活指導」をする場合と、高校の「先生」だったので生徒たちの生の悩みを聴いて相談に応じることもありました。そのどれが「職務内」か「職務外」かは判りませんよね。 もし受験をするなら、福祉系は捨てて「事務系」で受験すれば良いのではないでしょうか。中途半端な「福祉」はかえってはねられる要素です。

  • 『あなたは福祉職で受け直したほうがいいのでは』 私もあなたは介護職で働いたらどうですか?

  • 大学でも専攻した福祉の専門家で、介護職が嫌だって、そりゃ筋が通らんだろう。 現場が嫌だってのが見透かされたんでしょう。 現場が嫌だ、と言ってる人が行政で福祉のために働ける訳ないと面接官も考えますよ。 まずは現場に戻り、介護職から介護福祉士、ケアマネ、そして事務職が良いのでは?

    続きを読む
  • 志望動機が福祉なら、福祉職が良いのではと誰でも考えますよ それはあくまで経験にとどめておいた方が良いのでは?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる