商学、会計学、経営学の違いをお教えください。 また、会計学と資格試験の簿記の違いとはどのようなものなのでしょう?

商学、会計学、経営学の違いをお教えください。 また、会計学と資格試験の簿記の違いとはどのようなものなのでしょう?

1,316閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経営学と商学は、広義には同じ分野として捉えられることが多いです。 実際、日本には「経営学部」と「商学部」が存在しますが、学ぶ内容はほとんど同じです。 しかし、狭義には少々異なっています。 経営学は、(企業)組織内で起こる現象や「なぜ」を解明する学問です。 企業がモノを生産して売り出すまでの過程には、様々な出来事があります。上司とのやりとりや、意思決定、会議、もっといえば生産管理や人事、資金調達など、基本的には組織の中で行われます。 経営学は基本的にこのような現象に焦点をあてています。 例えば、経営管理論、経営組織論、経営戦略論、生産管理論、人的資源管理論、財務管理論などがこの領域です。 一方、商学は(企業)組織外で起こる現象や「なぜ」を解明する学問です。 企業内でつくったモノを売るためには、市場や消費者に働きかける必要があります。ここには様々な工夫が必要です。こういう「商い」の現象を研究するのが(狭義の)商学です。 例えば、マーケティング、消費者行動論、流通システム論、保険、金融などがこの領域です。 経営学と商学は、広義には同じ意味で捉えられることが多いですが、狭義には少し違った意味合いがあります。 しかし、一般に日本の大学で「経営学部」を卒業していても「商学部」を卒業していても、「ああビジネスについて学んだんだな」と捉えられることがほとんどだと思います。ほとんど違いはありません。 会計学は、少し次元が異なってきます。 企業で働くサラリーマンは、企業の業績や売上をメモしておかなくちゃいけません。 これは法律で決まっている上に、株主からお金を支援してもらうためには必須です。 この「メモ」を巡っておこる様々な「なぜ?」を研究するのが会計学です。 簿記はこの「メモ」のやりかたを教えてくれるものです。だから実務に近い分野です。会計学は実務というよりも、「メモ」を巡って起こる様々な「なぜ」を研究するものです。 一般に○○学というのは、「なぜ?」を解明するためのものだと考えてください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 会計学は会計基準等の理論的な勉強が中心になります。一方、簿記は計算がメインです。 経営学は、労働者と経営者との間の関係や企業価値の最大化等に目を向けた学問です。 商学は上記を大きく一括りにしたものだと考えて頂いて差し支えありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる