教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターがパートで働くとき、 1)社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)加入手続きの流れを教えてください。

フリーターがパートで働くとき、 1)社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)加入手続きの流れを教えてください。(親に健康保険証を渡して扶養を抜く手続きをするとは聞いたことがあるのですが、健康保険 の資格喪失届みたいなものを親からもらって会社に渡すのでしょうか?) 2)親に黙って(ばれないように)働き始める、働き続けることは可能ですか? 3)仕事をバックレたら社会保険はそれぞれどうなるのですか?

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1:雇用保険の手続きは、過去に雇用保険に入っていた場合は雇用保険被保険者証を会社に渡すだけ。 健康保険と厚生年金については会社から渡される社会保険の書類に記載して提出するだけ。その際にマイナンバーと年金基礎番号が必要になる。 資格喪失証明書は基本的には不要。親に言って資格喪失の手続きだけしてもらいましょう。 2: あなたを所得税の扶養親族に親がしてる場合、年間で103万超えると親の税金が上がるので必ずバレる。と言うか親が脱税になるからちゃんと言わなきゃダメ。103万以下ならまぁ黙ってても問題はない。社会保険に入るなら社会保険の扶養から外す手続きしてもらわないといけないから、その時に「なんで外すの?」と聞かれる。 3: 社会保険は無くなるからあなた自身で国民健康保険と国民年金を払わないといけなくなる。親の扶養に戻るならまた親に手続きしてもらわないといけなくなるからじじょうはせつめいしなきゃいけない。

  • 1.そのパート先では各種保険をかけてもらえるのでしょうか? 勤務時間数によっては、保険をかけてもらえない時もあるので確認が必要かと…社会保険等は会社の方でかけるので、特に何もしなくていいかと…年金手帳の番号聞かれますので、そちらの用意くらいでしょうか。 2.働き始めることは可能かと思いますが、親には、社会保険料の請求がきたらいずればれるかと… 3.バックれたら、保険等は外されますね・・・会社から書類等がきたら手続きが必要になります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる