教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務が全員女なのは何故ですか?

医療事務が全員女なのは何故ですか?中央病院に行くと、医療事務は全員女ですが何か理由はありますか? 男だと駄目ですか? 小さな病院もそうだし、看護師も男はいませんが・・・

補足

>難しいパターンの計算は男性がしていました。ということは女性は簡単な計算ができれば雇ってもらえても、男性は同じ能力では雇ってもらえないということですか?男性は事務職の就職が難しいのでしょうか?

1,706閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    20年前から今の職に付くまで医療事務していました。 給料が安いです。 しかし、私の通院している歯科(診察台が30席ある大きなところ)は男性の歯科医療事務いんがいました。 総合病院では、窓口は女性が多かったですが、医事課という手術材料の点数や難しいパターンの計算方法などは 男性がしていました。 ただ、医療事務資格を持っているというよりは、その病院に就職してから、その部署に配属になったようです。 看護師は男性多くなりましたよ、看護学校でも私がいたクラスでは1/5が男性でした。 大きな病院では、医療事務(窓口会計や病棟クラーク)は大手医療事務講座を経営しているなどの派遣として、 資格を取らせたら就職紹介をする・・というパターンが多いです。 ですから、責任があったり、機材のメーカーさんなどに問い合わせをして、どの手術なら保険適用になるとか 交渉(営業)的なことを、その病院の正社員さんがされてました。 男性でももちろん派遣社員として窓口会計の方はしらっしゃいましたが、上にも述べたように生計が成り立たない・・とすぐに退職されていたのが現実です。 私が述べているのは、ほんの一部の病院のことです。 ハローワークなどで探すよりも、その病院が看護師や検査技師を募集し入社試験を行うときに事務枠もあれば、 就職試験を受けてみられることをお勧めします。 ちなみに、就職試験は早ければ9月から。募集要項はすでに用意され始めている状況だと思います。 (上記、質問者様が正社員として医療の事務部門にかかわりたいと思われている、と仮定した回答です)

  • ただの偶然だと思いますが。 以前勤めていた、大学病院では窓口は何人かいて、半分は男性。 計算や記録を行なう、煩雑な事務の人は女性がほとんどでした。 たまたま見かけた仕事場で男性が少ないから、男性はこの仕事に就職出来ないと考える必要はないと思います。 偶然、そこに勤めた従業員が女性なだけです。 ちなみに男性の看護士は増えてますよ。 それでも納得いかなければ、全国の医療現場を行脚してみたらいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる