教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

待機児童等、質問です。 現状保育士が不足していて幼稚園などの施設が足りなくて入所できなくて待機児童が発生していると…

待機児童等、質問です。 現状保育士が不足していて幼稚園などの施設が足りなくて入所できなくて待機児童が発生しているということみたいですが、どうしていつまでもいつまでも変わらないのでしょうか。国が何の対策もとってないというのもわかりますし、長時間重労働で職場内環境も最悪というのもなんとなく想像できます。 だからこそ誰もやりたがらないのだと思いますが、どうしてそこで、現在の保育士には無償で保育士の資格を付与し給料を基本30万などにして、保育士というのは将来有望な未来ある子供を育てる大切な仕事。という印象を国民に持たせないのかとても疑問に思っています。 メディアでは待機児童がたくさんいて大変で困ってるというのばかり報道していてその後どうするのか、どうしていけばそういったものを完全に解消できるのか、解決策を見出していなく、また、ディスカッションとして話し合いをしていても国が対策していない、保育所は預かりたいけど国が定めている規定によって預かることができない、という感じで堂々巡りになっていて何も解決できていないので見ていて何も進歩していないなという感じが強まっています。 国はどうして給料を上げたり、保育士という資格がある人に対しての給料の倍増、助成金や募金活動での支給等の対応をしていないのですか? 国会の場では待機児童がいかにたくさんいて大変な思いをしている子供がたくさんいるということだけを話すばかりで解決の糸口も掴んでいることができていないと感じています。 40,50も過ぎている人たちを保護して育てるより生まれたばかりの子供をみんなで守ってやるという心は持てないのでしょうか? かくいう私もならば募金するかと聞かれたら募金するほど余裕はありませんが、例えば月1回日本の人間1人に対して1円の募金を要求したとすると1日で6億円ものお金が動くことになりますよね? それを12ヶ月やったとしたら72億円ものお金を保育施設に回すことが出来ると思うのですが、そういったことはできないんですか? 1円募金として1ヶ月1回いろいろな活動の名目として行動を起こすのも悪くないと思います。 そうすることで、私たちは未来の子供を守っているんだという自覚を持てると思うのです。 あと、これらの問題の法律として詳しくないのでわからないのですが、株式会社としての運営や、寄付金と国からの支援金だけで運営するということでの活動などもできないんでしょうか? 国会の費用はその他もろもろの費用を合算して1日24時間で、3.8億円もの税金を浪費しています。 国の大事な会議だとしても大切な物事の取り決めだとしてもいくらなんでも会議しすぎではないですか? 社会人として働いている私たちは勉強をするにしても資格を取得するにしても全て自費で賄っています。 でも議員は税金を使って活動費、滞在費、食事や接待やゴルフなど行っています(そう言っても過言ではないと思う) 要らない経費にお金を落として自分たちはいい思いをして将来有望な人たちにどうしていい道を与えようと出来ないんでしょうか? 私は石原元都知事が言っていた 私が発言してもいけどどうなるかわからないよ というような上から目線も気に食わないし、今更どうなったって変わらないし国会議員全員がクビになっても構わないと思っています。 むしろそのほうが国としていい方向へと動くいいきっかけになるとさえ思っています。 578億だかの支払いを求めているそうですが、どうせ石原軍団は払えないんだから1億程度支払って終わるでしょう。 舛添元都知事だってどっかに消えたし。 私は国を良くしようとか体裁を良くしようとかそんなのは考えません。 嘘つかず真っ直ぐに生きていって頑張ってる人にはお金を払ってもいいと思います。 それが現在の社会の基本じゃないんですか? どうして石原さんや舛添さんみたいな重要なことを 記憶にないです と言って逃げる人に金を払わなきゃいけないんですか? 全国民が見ていて小学生や中学生も見ているのにどうしてそういった無責任な事を言って長引かせるような行動を取っているのですか? 自害しろとは言わないけど不正をしたなら謝って頭下げて罪を償うのが人だし大人のあり方だと思う。 いじめや虐待やニートや石原さんが嫌っている同性愛者を頭のおかしい人間だと言ってのけることが大人なんですか? それなら幼稚園児でもできますね。 遥なんとかって女の人がテレビで言ってましたが、 こんなにも法律にうるさい世の中になっていたのかと気づかされた と言っていたけど、法律を守るのは至極当然のことだしうるさいもなにも当たり前のことでしょう。 守れない大人がこれほどまでに溢れかえってる世の中だってことに気が付いて欲しかった。 天皇のことも納得できません。 どうして天皇が引き継ぎたいと言っているのに引き継がせないんですか? 国の代表が言ってるのに下のものが口出すとか理解できません。

続きを読む

383閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社にしたら給料は高くなってしまいますから、同時に保育料も高額になります。次に子供を社会全体で育てるとか守るのは発想は大前提に親が子供の責任をもつと言うことですよ?親が仕事で育てられないから預ける施設が足りないって話は、そもそも、親の責任の放棄では?何か、国が用意するから当然のように言ってますが、専業主婦を国が否定してる訳ではありませんよ?それって何で犯罪がなくならないんですか?って聞いてるようなものですよ?それで交番を大量に増やせってね。警官も希望者は面接だけで試験なしで雇えとかね。そもそも、物理的に待機児童対策を完璧には無理です。いつどこでどれくらいの産まれるかわからないし、離島の一人だけのために保育園設立とか出来ますか?そうなると数年で誰もいない保育園になりますけど、保育園がそこになかったら待機児童問題です。待機児童問題とはそういうことですよ。 因みに、天皇は国の象徴であって代表ではありません。職業でもなく、断る事そのものもを想定していない。もっというと法の下に平等からも外れてる制度です。辞めたいとかやりたいとか、そういった話をする制度ですらなく、本来はそんな自由などありません。 それが天皇という制度です。本人が辞めたいとか言ってやめれるならそんな制度に価値などありません。だから揉めるのですよ。固定されてること、同じ事を続けてること、決まった形式そのものが天皇制度です。それでやめる理由が体調とかなら、子供は天皇になれないとかの話になります。天皇の即位に関して、年令の制限はありません。あったら天皇制度の形が崩れます。今回の場合、天皇の気持ちを汲んであげようと動いてるだけであり、法律で言うなら、法から外れてる話なのです。ただ、違うのはそれによって法律を変える、、という話であり、国民の為の天皇制度と天皇の意思という所で落とし所を探してるだけです。恒常的に引退をする制度であれば国民が混乱するしふさわしいとかふさわしくないとかの話まで出てきます。 今回の場合、公務が行えないからふさわしくないとかの話での退く話です。それで、国民や法律がはいどうぞ、、となってしまうなら外部からの圧まで受け入れる空気になりかねません。天皇制度とは聖域であり、簡単に変更できるものでもなく、日本という国の形そのものだということ。それの変更理由が本人の意思による変更で理由が体調不良では日本としての価値そのものが問題になってしまいます。

  • >現状保育士が不足していて幼稚園などの施設が足りなくて入所できなくて待機児童が発生しているということみたいですが、どうしていつまでもいつまでも変わらないのでしょうか。 待機児童は政府ではなく自治体の問題です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13156861498 どこかの政党とマスコミが自治体の責任なのに、 政府の責任にしようとしているから解決しないのです。 -------- 待機児童ではない。本当は「官製失業」なのだ http://www.huffingtonpost.jp/hiroki-komazaki/zero-waiting-list-for-nursery-schools-law_b_14667244.html?utm_hp_ref=japan (Huffington Post 2017年02月10日) 【児童福祉法第24条とは何か】 児童福祉法にはこうあります。 ------ 第二十四条 市町村は、この法律及び子ども・子育て支援法 の定めるところにより、保護者の労働又は疾病その他の事由により、その監護すべき乳児、幼児その他の児童について保育を必要とする場合において、次項に定めるところによるほか、当該児童を保育所(認定こども園法第三条第一項 の認定を受けたもの及び同条第九項 の規定による公示がされたものを除く。)において保育しなければならない。 ○2市町村は、前項に規定する児童に対し、認定こども園法第二条第六項 に規定する認定こども園(子ども・子育て支援法第二十七条第一項 の確認を受けたものに限る。)又は家庭的保育事業等(家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業又は事業所内保育事業をいう。以下同じ。)により必要な保育を確保するための措置を講じなければならない。 ------ 細々してて分かりづらいのですが、簡単に言うと、「自治体の保育の提供義務」を定めたものです。 そう、皆さんのお住いの区とか市は、法律で保育を必要とする人には、保育を提供しなきゃダメなんだ、と児童福祉法第24条で決められているんです。 大切なので繰り返しますよ。保育を提供するのは、基礎自治体の義務なんです。 【法律違反状態の地方自治体】 それなのに保育を提供できていない、っていうのは、法律違反なんです。 我々が我々の代表として選んだ国会議員が決めた法律を、地方自治体が守れてないんです。 また、国も法律を守らせられてない、という意味では共犯関係です。 -------- >どうして石原さんや舛添さんみたいな重要なことを >記憶にないです >と言って逃げる人に金を払わなきゃいけないんですか? 民度が低いからです。 民主主義は投票する人にも責任があり、 自治体に関しては無関心でAKBの人気投票ぐらいしにか考えておらず、 その結果不都合が発生すると国の責任にして 自分が投票した結果を受け入れないから解決できないのです。 -------- 「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動 (朝日新聞 2016年3月5日) 「保育園落ちたの私だ」。そんな紙を掲げた人たちが5日、国会前に集まった。子どもが保育園に入れなかった人、子育てを終えた人、これから子育てする人など、約30人。深刻な待機児童問題に危機感を抱いた人たちがツイッターを通じてつながり、雑談しながら立っているだけの、静かな抗議行動だ。 --------

    続きを読む
  • 保育園も~密集地じゃなければ空いていますよ! じゃなきゃ問題が落ちた人ににあるんじゃないですか 受かる者もいれば落ちる者も居るのが普通ですよ! それを去年の馬鹿みたいに騒ぐ馬鹿親が 逆に死ねばいいんですよ!わらい ヤクルトとかも保育所やってますからね! 全国の保育児童の数250万人 待機児童2.5万人 99パーセント足りてます!100人でひとり入れないだけ! 他を探せ!中にゃ落ちるの居るだろ・馬鹿なの・・ 落ちた100人のうち、ひとりがギャーギャー言ってるって話し! それをマスコミが大袈裟に偏向報道するって話し!w

    続きを読む
  • 君、質問を盛り込みすぎ。 まず、待機児童の問題ね。 これの意味をどのように捉えていますか? 保育士が足らない? 保育所の数が足らない? 違います、それこそがメディアの嘘って奴です。 この問題の本質は「偏り」なんです。 人は求める環境で生きていこうとする。 特に若い世代はくそ田舎より都会が好みだ。 そうすると人口が偏ることで、ある特定地域では保育所が足らない、保育士が足らないとなる。それを取り上げて足らないのは行政の手抜きだ、賃金が低いからだという。違います、つかバカですかとメディアを見ながら私は思う。 偏りによって特定の仕事にだけ需要が高まっているのですから足らなくなるのは当たり前のことです。つまり、不自然な状態なのですから。 それを是正しようとすると行政は不自然なことをしなくてはならなくなるのです。 次は政治の費用ですね。 そもそも民主主義ってのは合理的観点から言えば非常に効率の悪い政治体制です。 そりゃそうでしょ。例えば、王政や独裁政治ならトップダウンですから判断が早い。 次に政治において「絶対」の正解は存在しない。 つまり、複数の正解の中からどれを選ぶか。 もしくは、正解の存在しない中からどれを選ぶかと言うのが政治の選択です。それを議論するのですから、会議が多くなるのは当たり前のこと。時間がかかるのも当たり前のこと。まだ話し合いしてるなら許せますが、足を引っ張ることしかしてないと給料返せや!と思うのは私も同意します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる