教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航海士についてです。資格に3級→2級→1級とありますがそれぞれ何年・何tの乗船履歴が必要なのか教えてください。また1級(…

航海士についてです。資格に3級→2級→1級とありますがそれぞれ何年・何tの乗船履歴が必要なのか教えてください。また1級(1級から船長)へは大体何歳くらいになればなれるのでしょうか?

2,025閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    航海士の者です。 乗船履歴の必要年数に関しては、法律で定められていますので、以下のURLからご覧ください。 http://www.morita-kaiji.com/jyousennrireki1.pdf それから、勘違いをされているようですが、「一級航海士」という職種はありません。 あくまで、3級とか1級は資格の名前です。1級海技士を持ってるから一等航海士とも限りません。 1級海技士を持っていても、二等航海士してる人も居れば、船長をしてる人も居ます。 やはり船長まで登りつめるためには、それなりに大きな会社だと、30年とかそれくらい勤めていないとなれません。 しかし、3級海技士を持ってる状態から、1級海技士の履歴がつくまで、最短で3年〜5年弱ほどしか掛かりません。 ※2・1級海技士の乗船履歴は、航海士しか履歴カウントされません。部員はカウントされないので注意してください。 すなわち、航海士として働いていれば、3~5年程度で1級まで履歴が付くのです。 割とそんなに掛かるものでも無いですよね〜。 しかし、3~5年程度で1級まで取れたとしても、実際はまだ「三等航海士とか、二等航海士になりたて」あたりですからねぇ〜 入社して3~5年しか経ってない訳ですから。 最速で1級海技士まで履歴を付けるには、海技大学校という学校を卒業して、3級海技士をまず取ります。 そして、かつ、海技大学校の学生のうちに、1級海技士まで筆記試験を合格しておきます。 そして、海技大学校卒業後、フェリー会社に就職すれば、一番早く履歴を付けることが出来ます。 海技大学校を卒業するのが20歳で、3年で履歴が付くと考えると、だいたい23~24歳くらいが最速と言えますね! しかし、1級海技士まで取得したからと言って、すぐ船長になるわけではないので、そこは勘違いをなさらないでください。 結局は、50歳とかそれくらいにならないと、船長まで上がらないでしょう。 (大きな船の会社であれば。) 小さい内航船の会社だと、まぁ30歳とかで船長してる方もいますが、そういう方は、3級海技士とか、それくらいの資格で船長されてる会社が多いですかねぇ…?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる