教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の専門性って何?介護福祉士が出来て、看護の専門性は無くなったんじゃないですか? 医療行為も出来る「医療福祉士」の…

看護師の専門性って何?介護福祉士が出来て、看護の専門性は無くなったんじゃないですか? 医療行為も出来る「医療福祉士」の資格も検討されてるんですよね。看護師は要らなくなるんじゃないのかな?

3,506閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護と看護とでは全く違います。 施設によってはナースは身体介護をしない所もありますが、一般的に看護師は、投薬の管理や健康管理、 注射や検査などの看護業務にプラスして(他にもたーくさんありますが)、介護業務も行えます。 例えば、介護士が薬やインスリンなどの注射の判断が出来るでしょうか? 患者様が急変した時の処置は?意識レベルの確認、バイタルチェック、心臓マッサージ、気道確保、血管確保、輸液の準備、 挿管の準備などなど・・・ なので、介護士が出来て看護の専門性は無くなった(無くなる)とは全く思いません。 もしも、看護師と同等の学校で同等の勉強・実習・資格試験を終えて、 「医療行為の出来る医療福祉士」の資格が出来るなら、看護師の専門性は無くなるかも知れませんね。

    2人が参考になると回答しました

  • 本当にそう思うですの? 看護の専門性って、 介護士とは一部重複しているだけですの。 感情の処理がしたいなら気分転換したほうが 有効ですの。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる