教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士について

臨床心理士についてこの春から法政大学現代福祉学部にいく者です。 ①臨床心理士の収入について。臨床心理士の収入が大学院卒なことや資格更新も必要なことや非常勤が主であることなどを加味するとあまりにも低すぎるし、割りに合わないのではないかと思います。平均年収300万ほどの職につくために高校大学大学院に行かせるのは嫌だと親にも言われてしまいました。(大学からは自分のお金で進学しますが) 自分でも、普通に就職した方が収入はいいのはわかっているのですが、臨床心理士もやりたいと思っていたことなので、進路に迷っています。(公認心理師の資格も取るつもりです) 覚悟がないなら辞めるべきだと言われても仕方がないのですが、臨床心理士を目指す道に足を踏み出す勇気がありません。臨床心理士の皆様は、どのような考えで臨床心理士を目指しましたか? また、収入面で有益な情報がありましたら、何でも構いませんので、教えていただきたいです。 ②就職や働く上での学歴の重要性について。 大学院は受験して早稲田か東大の大学院に進学したいと考えています。(ちらっと見ましたが、東大の方がやっている内容が興味のある分野だったので、東大>早稲田です。)世間一般からしたら、偏差値は高い方が就職に有利ですが、臨床心理士の場合も同じでしょうか ? ③結婚について。私は女性で、一浪しているので大学院を卒業するのが25歳になります。出産もあるので、そろそろ結婚しないといけない時期になってしまいますが、臨床心理士の方は大学院のときにいいお相手を探すのでしょうか? ④臨床心理士として非常勤で働きながら、私設カウンセリングルームを開設し、本の出版や講演会を通して臨床心理士として働くのが今の私の目標です。 そのために大学四年及び院二年でやっておいた方が良いことがありましたら教えていただきたいです。就活のように、「サークルで幹部をやっていた」「同じバイトを4年続けた」などが有利になることはあるのでしょうか?

続きを読む

1,077閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私の方が頭いいですよ。 27歳の整形外科ナースです。 病院の院長と不倫しています。 私の旦那はお尻、胸の大きいぽっちゃりした目鼻立ちのはっきりしたハーフ美人が好みです。私は背が高く細く、胸やお尻はないのと肌と黒くて、目が細いからつけまつ毛をして、茶髪にして何とか誤魔化しています。院長は私が理想のタイプと言ってくれたので付き合ってあげています。 不倫相手の医師は独身でキモい顔で医師の癖に頭も悪いけどお金持ちで私を依怙贔屓してくれるのだけが取り柄です。私には特になるから不倫してます。 最近旦那からお前の口から ウンコの匂いがするんだよね。」 と言われました。 院長は臭くて我慢してたけど、院長と会ってから匂うので、ウンコの匂いを消す方法ないですか?

  • 心理士1年目の人間です。 ①臨床心理士の年収についてですが、平均年収300万というのは、下記のURLのデータを基に理解されていることが多いようです。 http://clinicalpsychology.web.fc2.com/doukou.htm ただし、これについては5年目から15年目の中堅層の回答が多いということ、そして女性が多いという職業上の特質から、出産前後や子育て中の女性が多く含まれていることを考慮する必要があるでしょう。 5年目から15年目というのは、ストレートの方であれば、29歳~39歳前後になります。 女性の場合であれば出産前後から子育て中の方が多いであろうことが推測されます。 こうしたことから、「30代の女性が育児をしながら、働いて得る金額」として平均年収の数字を理解されるのがよいと思います。 その数字があなたにとって満足のいくものか、そうでないのかは捉え方次第でしょう。 また、ベテランの方に関していえば「生活がカツカツで困っている」という人は寡聞にして存じあげません。 それなりの生活をされているなぁという印象です。 ②就職に関しては、その大学院ごとにコネクションがあります。若手のうちは大学院の先生や先輩から紹介を受けたり、大学院の時から非常勤で働いていた所にお世話になるといったことが多いです。働き始めてからだと実務の職歴が重視されるので、やはり学歴は余り重視されない印象です。ただし、東大や早稲田のような高偏差値の大学と、余り聞き慣れないような大学とでは、そのコネクションの繋がりに差があるのは事実でしょう。 なお、安定した就職ということであれば、東京近郊よりも地方の方が確実に安泰だと思います。臨床心理士の養成校は都内や関西の大都市圏に多く、地方では少ないという特色があります。例えば、千葉・神奈川・埼玉・東京の首都圏近郊の指定大学院は51校に上りますが、東北地方であれば6県で10校です。大学院の数が違うということは毎年の修了生の人数も違いますから、首都圏の院卒では臨床の職に就けない人がいる一方で、地方では掛け持ちで何件もの仕事を行うというような感じで、働き方にギャップのある傾向が生じやすいようです。 なお、大学院を選ばれる際には、自分の志向する職業領域や心理療法、研究内容にマッチする場所を選ばれた方がよいと思います。 いずれもが違っている場合には就職云々よりも、大学院生活が相当にツラいものになることが請け合いです。 ③大学院の同期と結婚する人もいるようですが、そうでない方も大勢います。臨床心理士といっても普通の人間なので、友達の紹介やら趣味で仲良くなったり、合コンに出掛けたりとか、ごくごく一般のルートで交際や結婚をされる方が殆どでしょう。 ④僭越ですが、「本の出版や講演会」は臨床心理士として働くことの目標ではなく、結果として達成されるものではないかと思います。それらは臨床経験を積み、勉学や研究を行い、研鑽を重ねた後に、それまで得た知見を社会に還元するという形で達成されるものです。また、大学院の面接や臨床心理士試験の際に「将来は本の出版や講演会で話したい」ということを口走ったら、即落とされると思っておいたほうがよいでしょう。 臨床心理士として学生時代にやっておくことは、勉強と研究が第一です。 あとは、自分の中で人を理解する為の材料を耕しておくことです。 読書や映画鑑賞でもいいし、恋愛や異分野の友人との関わりでもいいでしょう。 将来働きたい領域でのアルバイトやボランティアもよいかもしれません。 なお、「サークルで幹部をやった」などは普通の就職活動でも全く強みになりません。 この分野では言わずもがなです。

    続きを読む
  • 今は現代福祉学部ってあるんですね。 私が在学中にはなかったと思うのですが(^^;) 多摩キャンパスなんですね。 私は市ヶ谷だったので、多摩は体育の時しか行かなかったですが、広いですよねー。 私は臨床心理士ではないですが、ちょっとだけ後輩にアドバイスしておきますね。 全体的に難しく考えすぎかなって思います。 まだ入学前でしょ? 入学後に色々勉強していくことがあると思います。 今はそちらの集中する方が良いでしょうね。 夢が希望があるのはとても良いことですが、まずは地に足をつけることが大切だと思います。 まずは学生生活を充実させて、それから色々考えていっても遅くはありません。 大学では全国から色々な人たちが集まってきます。 出身地によって文化が違うし、あなたのように一浪の方(私と同じです(^^;))と現役生、付属校生などではやはり少しづつ違いがあります。 その中で学ぶこともあるはずです。 本当に臨床心理士を目指すのであれば、実生活での関わりが大切だと思いますよ。 結婚云々は、好きな人ができれば自然とそうなるでしょう。 私の友人でも、在学中に付き合っていてそのまま結婚したカップルが何組かあります。 私はそうなりませんでしたけどね(笑) あまり短絡的に考えずに、学生生活を過ごしてくださいね。 まったく回答になっていませんが、先輩として応援しています。

    続きを読む
  • ① 心理士は正規採用は稀で、非常勤採用がほとんどですから、収入以前に、定職に就くことすら困難です。 公務員の心理職に付けた場合のみ、人間としてまともな待遇を得ることが出来ると思います。 ただし、有資格者の中で数パーセントしかその地位は獲得できません。 ほとんどの場合、SCを頼りにアルバイト生活を余儀なくされます。 嫌気をさしてあきらめる人間も多いです。 ② こういっては何ですが、学歴よりもコネが重要です。 まともに就職活動しても採用されることは稀であり、活発に人脈を作れる人間でなければ、就職自体困難です。 精神科医に知り合いを作れると道が開けます。 ③ 大学院時代や卒後すぐに結婚して、配偶者に経済的に頼れる体制が出来ると、心理職も続け易いかもしれませんね。 ④ >私設カウンセリングルームを開設し、本の出版や講演会を通して臨床心理士として働くのが今の私の目標です。 それが出来るのは、ほとんど宝くじを当てるくらいの確率です。 質問者様を見くびっているのではなく、金を払ってまでカウンセリングルームに通いたいと思う日本人はほとんど皆無だという理由からです。 (心理職が、採算度外視の公務員でなければ食べていけないのは、それが理由です) カウンセリングルームや本の出版をしたければ、占い師や、スピリチュアルなライフコーチといった名目で、胡散臭い開業でもない限りは無理でしょうね。 心理士になって単純に採用確率を挙げたければ、語学や、パソコンスキルを身につけると良いと思いますよ。 …まだ心理職を目指す気持ちがあるのでしたらですが。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる