教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本のアニメ業界がかなりのブラックと聞いたことがあるのですが、本当ですか?

日本のアニメ業界がかなりのブラックと聞いたことがあるのですが、本当ですか?

163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単にキツイ仕事をブラックと呼ぶのが最近の使い方ですが、元々の意味は違法な労働条件をこう呼びました。合法か違法かの白か黒かです。 アニメ業界でも月給を貰っているような人の場合だと、労働基準法に違反したような元々の意味のブラックな労働があります。しかしこちらは他の人の回答にもあるようにアニメ業界に限った話ではありません。 アニメ業界で特に悲惨と言われるのは、アニメの絵そのもを描いている人達です。絵一枚でいくらという商売ですから、大抵の場合は最低賃金とか労働時間とかでは管理されていません。悲惨であってもそういう意味では合法でありブラックではありませんが、必死に長時間絵を描き続けて年収が百万円台だったりします。低賃金の外国での仕事と競合しますし、今後はコンピュータに仕事を取られる可能性も高く将来性も余りありません。 アニメには物凄い労働力が集約されているのですが、それに見合った製作費が与えられないのがそもそも悪いんですけどね。 アニメーターの年収|年収ガイド http://www.nenshuu.net/shoku/any/anime.php アニメ業界はもう限界? 山本寛が語る「アニメーターが食べられない理由」 http://originalnews.nico/4815

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる