教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事をしてるのですが

介護の仕事をしてるのですがユニット型施設で働いています。 友人が夜勤明けで残業していると 利用者から声をかけられて、敬語とか使わずに喋っていたそうです。 そして、利用者が「寝たい。」と言ってたそうなのですが、「あの人に頼めば?」みたいな感じで言ってたそうです。それを見た介護長が友人に説教したそうなのですが、僕は可笑しいと思うのですが、やっぱり間違ってるのでしょうか? たしかに 言葉遣いが悪いのと利用者を適当にあしらってたのは悪いとは思うのですが、時間外で利用者に頼まれたのをやる必要があるのでしょうか? 介護長は時間外でも、利用者は目上の人なんだから敬語で接しなさいと言われたそうなのですが・・・ 正直残業しないと終わらない仕事をやらされてるんだから イライラして言葉遣いが悪くなるのもしょうがないと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 長々とすいません。

続きを読む

279閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.残業時間などの改善・労働条件改善は労働者と事業主間で解決すべき問題です。 2.利用者へのサービス水準維持は高齢者の生存権確保・介護保険の契約内容順守 の観点からも守らねばなりません。 3.ご質問の内容は、労働条件が悪ければサービス水準低下もやむを得ないのではないかとの趣旨と解釈しますが、これは誤りでありなんとしても避けねばなりません。 4.第一義的責任は事業主にありますが、国の政策の落ち度もあることは否めないことから、公労使が一致して改善に向けた取り組みをすべきです。 5.そのきっかけを作れるのは現場の介護職員です。積極的に意見を発していくことです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる