教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の人間関係についてです。 この4月から正規職員として保育園で働いています。 4月オープンの小規模保育園です…

保育士の人間関係についてです。 この4月から正規職員として保育園で働いています。 4月オープンの小規模保育園です。 私は36歳、小学校4年生になる1人娘を持つシングルマザーです。 3月までは、区の非常勤職員として学童で児童支援員をしておりました。 元々教員免許を持っていましたので、離婚してからは、教員免許の資格を活かして、他の仕事と掛け持ったりして、何とか生計を立てていました。 異動などもありましたので、ずっと同じ勤務先ではありませんでしたが、学童では5年働きました。 非常勤は午後からの勤務が主だったので、空いている時間を勉強に充てて、2年かかりましたが、国家試験にて保育士資格を取得いたしました。 なので正規で採用していただいたものの、保育園で働くのは、この年にして初めてです。 保育園の仕事が始まりまだ1か月と少しですが、早速相方との人間関係に悩んでいます。今は1歳の担任です。 相手も保育園勤務の経験は無いそうで、10年以上、児童館に勤務していたそうです。 言葉1つとっても、いちいちトゲのある言い方をするし、業務に関係することでの質問をしているにも関わらず、無視されることもあります。 1番厄介なのは、その相方の元上司に当たる人が、今の園長と友人関係らしく、小さなこと1つとっても、自分の地位を必死に守るために、私を陥れるような言動を取ったり、逆に自分のポイント稼ぎかと思うようなことも園長にアピールしています。 その影響でか、園長は私に対し、目も合わせなく、嫌っていると思います。 (実際に相方と私の陰口を言われているのを聞いてしまいました。1度ではありません。) 私はこの先、どういう気持ちで、仕事を続けて行ったら良いのでしょうか。 初めての仕事で、色々自分から動けないこともあり、それが迷惑になっていることもあるのは確かだとは思います。 色々直さなきゃいけないこと、覚えて習得していかなくてはならないこと、まだまだ沢山あります。ですし、何よりもシングルマザーになってからやっと得た正規での仕事。ここまでの娘と一緒に頑張ってきた日々を思い出すと、辛くて辞めたいと考えてしまっている自分自身の弱さに涙が出そうにもなります。 出来れば今の職場で踏ん張りたいんです。ですが、人間関係を思うと、悩みすぎて、この連休、正直心の底から休むことは出来ませんでした。涙。 何でも良いです、気の持ちようでも何でも。 少しでも長く続けられるような気持ちで居られる様、アドバイスをお願いします。涙…

続きを読む

4,481閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    前の仕事では人間関係で悩むことはなかったのかなと思いました。 悩みにはその人の癖があるので、相手が変わっっても、同じような問題が何度も繰り返し起こるけれど、自分の壁に気づかない、というような人が結構います。 色々な人がいるというこの世界の現実を「腹をくくったのよ」と言えるまでの理解をする気になるには、我慢をしている限り無理なんです。 相手がどうであろうと関係ないです。 そのとき、自分の嫌を表現していないつもりでも自分のこうあるべきは相手にも確かに伝わっています。 嫌な人はいますが、相手はどうであろうと、だと思い直し、そういう気持ちで付き合うと結構うまくいくことがあります。 自分の方の好き嫌いを容認すると相手の欠点が気にならなくなるもので自分に対して見直すこともありました。

    3人が参考になると回答しました

  • 契約などあるでしょうし、正職員なら福利厚生しっかり保証されていますよね。 自己都合ではなく契約期間満了で退職した方がよいですから、一年間なら一年間頑張りながら、次の職場を見つけたら辞めて、もしくは次を見つけるまで失業手当をしっかり貰うとよいかと。 引く手あまたの保育士資格ですから次ぎは直ぐに見つかると思います。 ただ、保育士の職場は圧倒的に女性多数の世界ですから、上手くやるのは相当大変で、人間関係を苦に辞める人が多いと聞いています。 公には、一身上の都合で美奈さん退職されますが。 一年だけ我慢する、が無理でしたら最低3ヶ月は勤めた方がよいですよ。

    続きを読む
  • お子様も小学校4年生でしたら、教員免許を生かして、保育園ではなく、学校で講師をされた方が良いかと思います。 親戚に学校の先生が何人かいますが、常勤、非常勤ともに割と募集あるようです

    続きを読む
  • 正職員とはいっても、保育士の仕事は大変な割に低賃金ですよね。 今は保育園も幼稚園も学童も、どこも大抵は人手不足です。 きっと他にもっと良い人間関係を作ることができる保育園があります。 さっさと辞めて別の保育園に勤めるのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる