教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソニー生命保険への転職について 長文になります 私は現在地元の金融機関に勤めており年収は650万程度です。30代前半…

ソニー生命保険への転職について 長文になります 私は現在地元の金融機関に勤めており年収は650万程度です。30代前半で妻、子あり。 現在ソニー生命保険のスカウトを受けております。いろいろ自分で情報を調べてみてメリットデメリットはある程度理解しているつもりです。転職したいという気持ちに傾いてるということは現在ありません。理由は現状の自分のもつマーケット、勧誘できそうな顧客だけでいけばもって2年程度かなと思っているからです。 しかし1点だけ気になっている点があります。それはスカウトの方から自分の担当顧客を後継者として引き継いでもらえないか?という打診だからです。そのスカウトの方は20年以上ライフプランナーをされている方でそれ相応の顧客数、マーケットをお持ちだと思います。 そこで質問です。そもそもこのように顧客、人脈をマーケットごとスカウトしてきた人間に任せるなんてことあるんでしょうか? 同じような話を受けた方やご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 誘いを受けるか否かの判断材料としたく思います。

続きを読む

13,655閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    外資の保険の営業の者です。 まず、よく考えてください。その方のマーケットを受け継いだとして、そのままそれで食べていけると思われるのなら大変甘い判断です。 もっとよくそのスカウトの方からきっちりした情報を得てください。なぜ、引き継ごうとしているのか❓いつからそうするのか❓どんな手順で行うのか❓ そしてこの仕事はソコソコの保有契約があってもソニーであれ他社であれ新規を獲得しつづけないといけない仕事です。その育成計画を質問者さんに対しどう考えているのか❓ 自分のマーケットで2年いけるとお考えなら大丈夫かも知れません。どうしてもしてみたい仕事なら飛び込んで来てください。なんとなくなら仕事から「退場」させられます。 私も一定以上の契約を持っています。そろそろ後継を捜す年代です。その人への最低条件はそれが無くても自分で最低食べて行ける実力が不可避です。 それができない人ならお客さんに迷惑なだけです。やってみたい ❗️と思われたなら頑張りましょう ❗️

    6人が参考になると回答しました

  • http://biz-journal.jp/i/2016/11/post_17101.html

    2人が参考になると回答しました

  • ソニー生命も、他の会社も同様ですが、自分が一から築いたお客様方を、いつかは退職により後継者に引き継がないといけません。所詮契約を預かった担当者は自分のお客様の5%しか保険金を支払わない世界です。そういう意味では、特にベテランの方には、将来の自分の後継者、つまり事業承継先を確保したいという気持ちはあるはずです。 もちろん、入社した人全員が上手くいく世界ではないことは確かですが、努力次第で人脈も収入も数段アップするでしょうし、事業承継先を探している方の元に入社できるのはラッキーだと思います。 あとは、チャレンジする勇気があるかどうかではないですか? よく考えてお決めになられたら良いかと存じます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソニー生命(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる