教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記検定のことについて教えてください。

簿記検定のことについて教えてください。ネットで調べてみたのですが、イマイチ分からず、周りに簿記に詳しい人もおらず、知恵袋に頼ろうと思いました。 11月の試験で、簿記の三級と二級に同時に合格したいです。 本当は6月の試験で受けたかったけれど申し込み期間が過ぎてしまいました。 ネットで調べたら、簿記初級という資格は、パソコンですぐに検定が受けられるらしいです。 11月までに、まずそちらを受けたいです。 簿記の知識はほぼありません。 通信教育か、かんたんなスクールに通いたいです。 お知恵を貸してください。 曖昧な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

続きを読む

312閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記初級という検定があるんですね。初めて知りました。 以前は簿記4級があったみたいなので、それのことでしょうか? 144回3級→145回2級合格者です。 まずは簿記3級の勉強をしてください。 簿記3級の内容が基礎、つまり土台となります。 簿記2級は「簿記3級を分かっていて当然」でスタートします。 簿記3級の過去問題を80点以上取れるようになれば簿記2級へ移動して大丈夫だと思います。個人差がありますので、個人の判断になると思います。 また、私は145回の2級を受けましたが、簿記検定には範囲改定があるのはご存知ですか? 146回、147回、148回もだったかな...?段々と難易度が跳ね上がります。 1級の範囲が2級に降りてきています。 回数を重ねるごとに難しくなりますので、もし受験予定でしたら早めの受験をオススメします。 範囲改定により、独学では難しくなるのでは?と言う声もちらほら出てますので... 万全な対策で望まないと2級の一発合格は難しいと思います。 頑張ってくださいね。

  • 初級の出題内容にはクレジット売掛金や電子記録債権、債務など一部2級で学習するような内容が含まれてはいますが、初級では基本的な内容を問う問題の出題にとどまるとされています。 また、初級の範囲の多くは3級のテキストにも解説がありますので、3級のテキストを使用して初級の対策をすることも不可能ではないでしょう。 したがって学習に関しては初級をとばして3級から始めたほうがいいと思います。 (正直、初級の講座や教材の数も少ないです。)

    続きを読む
  • ご当地の商工会議所に簿記講座をやっていないか聞いてみたらいいと思います。有料ですが資格予備校よりははるかに廉価です。 若しなければ資格予備校に通うか通信を受けることになると思います。 3級から学習する分には初級は必要がないと思います。 なお、Webで「合格TV」という動画があるのですがちょっと覗いてみたらいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる